日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2564件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 田嶋 一夫 本地物の世界
刊行年:1991/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-3 至文堂 お伽草子と中世神話
1942. 田嶋 一夫 御伽草紙の表現
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 61-5 至文堂 御伽草子の視界
1943. 田島 優 古典文学に見る性のことば
刊行年:2005/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-3 至文堂
1944. 田尻 嘉信 評伝・定家
刊行年:1976/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 41-8 至文堂 歌人の肖像
1945. 多田 一臣 わざうた.-呪歌
刊行年:1980/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 45-2 至文堂 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
1946. 多田 一臣 日本霊異記
刊行年:1981/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 46-8 至文堂 作品としての説話集 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
1947. 多田 一臣 捕鳥部万の奮戦譚をめぐって
刊行年:1988/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 至文堂 万葉歌の表現
1948. 多田 一臣 古代文学に見る「軍語り」.-捕鳥部万の奮戦譚をめぐって
刊行年:1988/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-13 至文堂 前史としての軍記もの
1949. 多田 一臣 『日本書紀』の聖徳太子像
刊行年:1989/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-10 至文堂 聖徳太子伝の変奏・中世 万葉歌の表現
1950. 多田 一臣 八重樫直比古著『古代の仏教と天皇―日本霊異記論』
刊行年:1995/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-5 至文堂 新刊紹介
1951. 多田 一臣 都倉義孝著『古事記 古代王権の語りの仕組み』
刊行年:1996/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 61-8 至文堂 新刊紹介
1952. 竹尾 利夫 万葉集主要古注釈書目録
刊行年:1986/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-2 至文堂 研究のための手引き
1953. 竹尾 利夫 高市黒人
刊行年:1997/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-8 至文堂
1954. 竹園 賢了 加持祈祷|卜占
刊行年:1951/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 16-8 至文堂
1955. 武田 比呂男|大胡 太郎|鈴木 一雄 平安時代の学制と教育
刊行年:1991/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂 大学寮
1956. 武田 昌憲 前期軍記.-平安軍記への誘い
刊行年:2003/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 68-2 至文堂 中古の軍記・説話文学の軌跡と展望 将門記|陸奥話記|前九年合戦之事|金沢安倍軍記|純友追討記|奥州後三年記|前太平記
1957. 武田 宗俊 源氏物語の執筆順序と巻々に登場する人間像について
刊行年:1963/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 28-10 至文堂
1958. 武田 元治 西行自歌合の意趣
刊行年:2000/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-3 至文堂 西行と和歌
1959. 武田 元治 『宮河歌合』と定家の評
刊行年:2011/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-3 ぎょうせい
1960. 武田 祐吉 竹取物語と神仙思想
刊行年:1958/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 23-2 至文堂 竹取物語は果して外国種か