日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 八木 充 カバネ勝とその集団
刊行年:1957/08
データ:ヒストリア 19
大阪
歴史学会 律令国家成立過程の研究
1942. 村井 康彦 古代国家の解体.-古代から中世へ
刊行年:1974/03
データ:社会科研究 16
大阪
府下高等学校社会科研究会 講演要旨。25周年記念号,奥付無
1943. 松浦 正昭 道明寺-菅原氏ゆかりの尼寺|十一面観音立像|葛井寺-葛井氏の氏寺として発展|千手観音坐像
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社 天平勅願像
1944. 宮島 新一 伝藤原信実筆 後鳥羽天皇像
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1945. 南 秀雄 難波宮跡で見つかった古墳時代の大型建物群について
刊行年:1989/09
データ:ヒストリア 124
大阪
歴史学会 →『クラと古代王権』
1946. 松本 重彦 大古に於ける韓土関係の伝説
刊行年:1935/03
データ:『東方文化史叢考』
大阪
屋号書店
1947. 松本 政春 官人騎兵制について
刊行年:1990/09
データ:ヒストリア 128
大阪
歴史学会 奈良時代軍事制度の研究
1948. 野尻 忠 遣唐使関連年表
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大遣唐使展』 奈良国立博物館|読売新聞
大阪
本社|NHK|NHKプラネット近畿
1949. 高橋 範子 小野道風筆 三体白氏詩巻|藤原行成筆 白氏詩巻(後嵯峨院本白氏詩巻)|大燈国師墨蹟 渓林偈、南嶽偈
刊行年:1997/10/26
データ:『週刊朝日百科』 1142 朝日新聞社
1950. 高橋 重敏 「藤氏家伝下」にみえる判事の職と藤原武智麻呂
刊行年:1970/03
データ:社会科研究 12
大阪
府下高等学校社会科研究会 品官|獄令
1951. 関根 俊一 道明寺天満宮-菅原道真の叔母が創建|伝菅公遺品
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
1952. 積山 洋 前期難波宮内裏西方官衙の検討
刊行年:1989/09
データ:ヒストリア 124
大阪
歴史学会 →『クラと古代王権』
1953. 須原 祥二 孝徳建評の再検討.-常陸国風土記の立郡記事をめぐって
刊行年:2007/01
データ:ヒストリア 203
大阪
歴史学会 古代・個人報告 古代地方制度形成過程の研究
1954. 鈴木 拓也 古代における将軍の展開と変質.-天慶の征東大将軍藤原忠文をめぐって
刊行年:2009/12
データ:ヒストリア 218
大阪
歴史学会 古代・部会報告 節刀|ケガレ
1955. 玉井 是博 唐時代の外国奴.-特に新羅奴に就いて
刊行年:1934/11
データ:『朝鮮論集』
大阪
屋号書店 支那社会経済史研究
1956. 玉井 是博 支那西陲出土の契
刊行年:1936/11
データ:『京城帝国大学創立十周年記念論文集』
大阪
屋号書店 支那社会経済史研究
1957. 丹生谷 哲一 「不善之輩」に関する一考察
刊行年:1975/09
データ:ヒストリア 68
大阪
歴史学会 善状|愁状
1958. 中村 友一 『新撰姓氏録』と「未定雑姓」氏族について
刊行年:2005/09
データ:ヒストリア 196
大阪
歴史学会 日本古代の氏姓制
1959. 永田 英明 律令馳駅制度と封函伝達
刊行年:1997/11
データ:ヒストリア 157
大阪
歴史学会 古代駅伝馬制度の研究
1960. 直木 孝次郎 難波の柏の渡りについて
刊行年:1988/06
データ:郵政考古紀要 13
大阪
郵政考古学会 難波宮と難波津の研究