日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 菊竹 淳一 高麗時代の仏画
刊行年:1990/06
データ:『古代の
日本
と韓国』 6 学生社
1942. 下川 雅弘 『山科家礼記』にみる贈答とその機能
刊行年:2008/03
データ:
日本
大学文理学部人文科学研究所研究紀要 75
日本
大学文理学部人文科学研究所
1943. 澁澤 敬三 延喜式内水産神饌に関する考察若干
刊行年:1949/10
データ:『
日本
農業経済史研究』 下
日本
評論社
1944. 青木 淳 仏師快慶と天台関係の造像活動
刊行年:2003/11
データ:
日本
宗教文化史研究 7-2
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
1945. 青木 淳 仏師快慶と石清水八幡宮
刊行年:2011/07
データ:
日本
宗教文化史研究 15-1
日本
宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
1946. 青木 和夫 平城京(都市と農村|天平文化の基盤)
刊行年:1956/06
データ:『
日本
歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会
1947. 青木 和夫 律令国家の権力構造
刊行年:1976/03
データ:『岩波講座
日本
歴史』 3 岩波書店
日本
律令国家論攷
1948. 木下 聡 室町幕府外様衆の基礎的研究
刊行年:2011/03
データ:東京大学
日本
史学研究室紀要 15 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部
日本
史学研究室
1949. 木下 政雄 巻物と掛軸
刊行年:1978/02
データ:
日本
古典文学会々報 58
日本
古典文学会 書の知識(一)
1950. キム キョンオク∥朴 孝庚訳 族譜における島嶼移住民の研究.-荏子島・飛禽島・蘆花島・金塘島の事例を中心に
刊行年:2004/03
データ:立教大学
日本
学研究所年報 3 立教大学
日本
学研究所
1951. 桑原 滋郎 東北の古代城柵
刊行年:1981/04
データ:『
日本
城郭大系』 別Ⅰ 新人物往来社
日本
考古学論集8武器・馬具と城柵
1952. 黒沢 浩|蔵持 重裕|神崎 彰利|沼田 誠 村落史関係年表
刊行年:1993/02
データ:『
日本
村落史講座』 9 雄山閣出版
1953. 黒田 彰 太公家教攷
刊行年:2006/10
データ:『
日本
敦煌学論叢』 1 比較文化研究所
1954. 黒田 省三 壱岐・対馬の歴史
刊行年:1971/02
データ:『新編
日本
の旅』 15 小学館
1955. 黒田 俊雄 武家政権の成立
刊行年:1956/08
データ:『
日本
歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会
1956. 黒田 俊雄 時代区分と文化の特質
刊行年:1962/04
データ:『講座
日本
文化史』 3 三一書房
1957. 黒田 日出男 中世成立期東国の郷・在家史料.-「新田御荘嘉応二年目録」について
刊行年:1973/06
データ:体系
日本
史叢書別報 17 山川出版社 6土地制度史Ⅰ
日本
中世開発史の研究
1958. 黒板 勝美 日宋の交通
刊行年:1911/07
データ:『
日本
海上史論』 三省堂書店 虚心文集 第四
1959. 黒板 伸夫 食わざる美学.-王朝貴族にみる
刊行年:1977/06
データ:
日本
古典文学会々報 51
日本
古典文学会 古典文学の周辺(三) 平安王朝の宮廷社会
1960. 工楽 善通 弥生時代(総論|弥生土器|時代区分と弥生文化の領域|稲作と製塩|石器から鉄器・青銅器へ|集落|墓と弥生人|習俗と精神生活)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座
日本
考古学』 別巻1 岩波書店