日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 保科 富士男 「東天皇」国書考.-『
日本書紀
』の対唐観にも関連して
刊行年:1997/04
データ:白山史学 33 白山史学会
1942. 古相 正美 多田義俊の
日本書紀
神世巻研究.-著者の整理を中心に
刊行年:1987/11
データ:神道学 135 神道学会
1943. 北條 勝貴 祟・病・仏神.-『
日本書紀
』崇仏論争と『法苑珠林』
刊行年:2005/10
データ:『王権と信仰の古代史』 吉川弘文館 神・仏の世界
1944. 北條 勝貴 『
日本書紀
』と祟咎.-「仏神の心に祟れり」に至る言説史
刊行年:2008/03
データ:アリーナ 5 人間社
1945. 藤井 茂利
日本書紀
に見える朝鮮系音仮名.-漢字「旱」「干」の用法について
刊行年:1970/03
データ:東海大学紀要(文学部) 13 東海大学
1946. 藤井 茂利
日本書紀
に見える「耽羅」の名称.-済州島方言に関わりを持たせつつ
刊行年:1979/06
データ:国語国文薩摩路 23・24 鹿児島大学法文学部国文学研究室
1947. 藤井 茂利
日本書紀
に見える朝鮮人名表記の漢字.-朝鮮漢字音渡来との関連に於いて
刊行年:1981/03
データ:人文学科論集 16 鹿児島大学法文学部
1948. 福田 益和
日本書紀
私記(甲本)について.-傍訓の仮名の用法を中心に
刊行年:1977/01
データ:長崎大学教養部紀要(人文科学) 17 長崎大学教養部
1949. 前田 晴人 菅野雅雄博士古稀記念論集刊行会編『菅野雅雄博士古稀記念 古事記・
日本書紀
論究』
刊行年:2003/05
データ:日本歴史 660 吉川弘文館 書評と紹介
1950. 牧 健二 九州の政治地理に関する魏志倭人伝と
日本書紀
との連続の問題
刊行年:1969/01
データ:日本歴史 248 吉川弘文館
1951. 平泉 隆房|深津 睦夫|本澤 雅史 翻刻『
日本書紀
私見聞』(道祥本)
刊行年:1987/01
データ:皇学館大学紀要 25 皇学館大学
1952. 平田 俊春 天武天皇の叡慮と
日本書紀
の撰修.-坂本博士の高教に答へて
刊行年:1951/08
データ:芸林 2-4 芸林会 日本古典の成立の研究
1953. 原 秀禎 『
日本書紀
』に記された「感玖の大溝」の比定地について
刊行年:1998/02
データ:立命館文学 553 立命館大学人文学会
1954. 林 勉 岩崎本
日本書紀
訓点にみられる副詞・接続詞・助詞・助動詞の類の訓読について
刊行年:1973/12
データ:『論集上代文学』 4 笠間書院
1955. 林 勉
日本書紀
訓読三題.-「武内宿禰」「儺県・儺川・那津」「向津国」
刊行年:1978/09
データ:『古代史論叢』 上 吉川弘文館
1956. 林 勉 三手文庫本
日本書紀
.-本文に関する契沖本書入を中心にして
刊行年:1982/11
データ:『論集上代文学』 12 笠間書院 契冲
1957. 林 勉 兼方本
日本書紀
神代巻上訓点の敬語表現.-動詞・助動詞・助詞
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院
1958. 蓮沼 啓介 友田吉之助『
日本書紀
成立の研究』風間書房,1969(増補版,1983)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1959. 益田 宗 欽明天皇十三年仏教渡来説の成立.-
日本書紀
の編纂について
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館
1960. 増村 宏 隋書と
日本書紀
の遣隋使記事.-宮田氏の隋書に対する問いかけについて
刊行年:1973/03
データ:鹿児島経済大学論集 13-3・4 遣唐使の研究