日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 箱崎 和久 岐阜県柿田遺跡出土の茅負について
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 建築部材 文化財と歴史学
1942. 箱崎 和久 古代飛鳥の模型
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
1943. 橋倉 雄二 律令計帳制度考.-所謂「計帳目録」書式の内容を中心に
刊行年:1994/06
データ:皇学館
論叢
27-3 皇学館大学人文学会 主計式|大計帳|国帳
1944. 橋倉 雄二 「准籍」覚書
刊行年:1995/02
データ:皇学館
論叢
28-1 皇学館大学人文学会 勘籍|造籍年|房|離宮|編戸|陸奥国戸籍
1945. 橋倉 雄二 税帳上の倉別部記載について(上)(下)
刊行年:1997/02|04
データ:皇学館
論叢
30-1|2 皇学館大学人文学会
1946. 橋倉 雄二 「大帳」名義考
刊行年:2001/04
データ:皇学館
論叢
34-2 皇学館大学人文学会
1947. 馬 小鶴 摩尼教宗教符号“妙衣”研究
刊行年:1999/09
データ:中華文史
論叢
59 上海古籍出版社
1948. 馬 小鶴 近年来摩尼教研究綜述
刊行年:2001/05
データ:中華文史
論叢
65 上海古籍出版社
1949. 寧 稼雨 《世説新語》成於衆手説詳証
刊行年:2000/09
データ:中華文史
論叢
63 上海古籍出版社
1950. 野口 恒樹 薗田教授の「照千一隅説再論」に反論す
刊行年:1981/04
データ:皇学館
論叢
14-2 皇学館大学人文学会
1951. 村尾 次郎 田中卓氏『日本古典の研究』を読んで
刊行年:1974/02
データ:皇学館
論叢
7-1 皇学館大学人文学会 紹介
1952. 村上 隆 古代金工における金属接合技術-銀鑞(ろう)による「鑞接」技法を中心に|金製勾玉の製作工程|ミクロの眼でみる古代金工
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
1953. 村上 隆 「富本銭」の材質に関する材料学的研究
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
1954. 村川 行弘 考古学よりみた河内と播磨の類型
刊行年:1980/09
データ:『考古学
論叢
』 藤井祐介君を偲ぶ会
1955. 村田 健一 古代建築に見られる10mモジュール.-材料としての木材と建築構造・規模の関係
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 文化財の保存と活用 文化財と歴史学
1956. 山下 信一郎 飛鳥池遺跡出土「次米」木簡管見
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原京の時代 文化財と歴史学
1957. 山岸 常人 醍醐寺所蔵東寺伽藍指図について
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版
1958. 山口 宗之 「旧制高校経由日本史研究者」考
刊行年:2003/04
データ:皇学館
論叢
36-2 皇学館大学人文学会
1959. 山崎 信二 後期古墳と飛鳥白鳳寺院
刊行年:1983/03
データ:『文化財
論叢
』 同朋舎出版 展望日本歴史5飛鳥の朝廷
1960. 山崎 信二 藤原宮造瓦と藤原宮の時期の各地の造瓦
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版