日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[1941-1960]
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1941. 川﨑 晃 市大樹『飛鳥藤原木簡の研究』
刊行年:2012/03
データ:歴史学研究 890 青木書店 書評
1942. 亀谷 弘明 中男作物の荷札
刊行年:1995/11
データ:日本史攷究 21 日本史攷究会
1943. 亀谷 弘明 駿河国・伊豆国の荷札木簡と堅魚貢納
刊行年:1997/11
データ:民衆史研究 54 民衆史研究会
1944. 亀谷 弘明 2003年の歴史学界-日本 古代五奈良時代の地域と出土文字資料
刊行年:2004/05
データ:史学雑誌 113-5 山川出版社 回顧と展望
1945. 亀谷 弘明 佐藤信著『出土史料の古代史』
刊行年:2005/01
データ:歴史評論 657 校倉書房 紹介
1946. 亀谷 弘明 木簡学会編『日本古代木簡集成』
刊行年:2005/11
データ:日本歴史 690 吉川弘文館 書評と紹介
1947. 川井 正一 鹿の子C遺跡の調査について
刊行年:1986/02
データ:古代を考える 40 古代を考える会
1948. 金子 裕之 古代社会とまじない
刊行年:1997/07
データ:歴博 83 国立歴史民俗博物館
1949. 狩野 久 平城宮木簡と正倉院文書
刊行年:1970/01
データ:日本美術工芸 376 日本美術工芸社
1950. 狩野 久 木簡とはなにか|木簡出土の遺跡|木簡の形|木簡の内容(Ⅰ文書様木簡|Ⅱ付札|Ⅲ習字・落書|Ⅳその他)|木簡の機能と用途
刊行年:1979/09
データ:『日本の美術』 160 至文堂
1951. 狩野 久 庸米付札について
刊行年:1981/11
データ:木簡研究 3 木簡学会 日本古代の国家と都城
1952. 狩野 久 木簡にみる日本海諸国
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その文化と交流』 小学館
1953. 狩野 久 古代隠岐とヤマト政権
刊行年:1995/02
データ:しまねの古代文化 2 島根県古代文化センター
1954. 鏑木 理広 古代下野の文字資料について
刊行年:2000/10
データ:『掘り出された「文字」-出土文字資料からさぐる古代の下野-』 栃木県立博物館
1955. 金崎 佳生|高松 俊雄 郡山市清水台遺跡資料集成(Ⅰ)~(Ⅲ)
刊行年:1976/02-1978/03
データ:福島考古 17~19 福島県考古学会 墨書土器
1956. 金澤 英之 天寿国繍帳銘の成立年代について.-儀鳳暦による計算結果から
刊行年:2001/11
データ:国語と国文学 78-11 至文堂
1957. 金田 一精 熊本市出土墨書・ヘラ書き・刻書土器集成(1)(資料表|実測図|写真|参考文献)
刊行年:2009/03
データ:『熊本市埋蔵文化財発掘調査報告集』 平成20年度 熊本市教育委員会 資料集成
1958. 可児 光生 中世の墨書土器.-岐阜県を中心に
刊行年:2001/09
データ:『文字の登場、そして広まり-古代中世の人と文字をめぐって-』 美濃加茂市民ミュージアム
1959. 鐘江 宏之 七世紀の地方木簡
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会 長野特別研究集会の記録
1960. 鐘江 宏之 平川南著『古代地方木簡の研究』
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 書評