日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2432件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 川上 富吉 「椎の葉に盛る」考.-有馬皇子
伝承
像・続
刊行年:1988/03
データ:大妻国文 19 大妻女子大学国文学会 万葉集
1962. 川上 順子 『古事記』と祭祀
伝承
.-丹波道主王の女たちの物語
刊行年:1996/09
データ:『古事記研究大系』 11 高科書店
1963. 上岡 勇司 平中滑稽訳の成立.-『今昔物語集』巻三十巻頭話の
伝承
経路について
刊行年:1976/03
データ:史料と研究 5 札幌大学高橋研究室
1964. 亀井 輝一郎 中臣烏賊津使主と弟姫.-藤原朝臣祖先
伝承
攷序説
刊行年:1992/05
データ:『日本書紀研究』 18 塙書房
1965. 金子 健次 出雲国風土記考(1).-嶋根郡加賀郷と加賀の潜戸の
伝承
刊行年:1984/08
データ:折口学と近代 10 折口信夫講読会 祝詞|宣命
1966. 金井 清一 倭の琴弾原の白鳥陵について.-新羅系帰化人の
伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂
1967. 金井 清一 ヤマトタケル物語と伊勢神宮神威譚.-鍛冶技術民
伝承
の観点から
刊行年:1967/07
データ:文学 35-7 岩波書店
1968. 金澤 規雄 歌枕の
伝承
とその定着過程.-「壺の碑」と「多賀城碑」
刊行年:1975/05
データ:文芸研究 79 日本文芸研究会
1969. 郷道 哲章 田村麻呂・田村丸・田村利仁.-信濃における田村麻呂
伝承
の虚実
刊行年:2001/12
データ:信濃 53-12 信濃史学会
1970. 小島 英明 『発心集』(普陀洛渡海
伝承
)と井上靖の「補陀落渡海記」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から近代文学へ)
1971. 佐々木 孝二 古代
伝承
文学と基層文化について.-異文化の受容と変容の問題
刊行年:1983/03
データ:文経論叢 18-3 弘前大学人文学部
1972. 佐々木 孝二 中世の物語と地方の
伝承
.-霊の語りと虚構の視点
刊行年:1984/04
データ:日本文学 33-4 日本文学協会
1973. 志村 有弘 寛延四年版「続古事談」について.-古今著聞集説話
伝承
関係
刊行年:1972/11
データ:国文学研究 8 梅光女学院大学国語国文学会
1974. 嶋田 曉 石風呂と禊(みそぎ)に手水鉢.-文化財としての
伝承
物
刊行年:1988/06
データ:郵政考古紀要 13 大阪郵政考古学会
1975. 篠原 幸久 継体王系と息長氏の
伝承
について.-総括および分析視点
刊行年:1988/03
データ:学習院史学 26 学習院大学史学会 研究ノート
1976. 鹿苑 大慈 「日本霊異記」の成立過程.-説話
伝承
者の問題
刊行年:1957/07
データ:龍谷史壇 42 龍谷大学史学会
1977. 塩田 明弘 富山県中近世建物一覧表(弓庄城跡|
伝承
真興寺跡|芦峅寺室堂遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世考古学研究会 越中
1978. 塩谷 菊美 真宗寺院における開基
伝承
の変化.-「法系」から「教団内身分」へ
刊行年:2000/01
データ:真宗研究 44 真宗連合学会
1979. 桜井 徳太郎 カミの成立と祖霊信仰.-民俗学からみた神話=
伝承
刊行年:1980/06
データ:『講座日本の古代信仰』 1 学生社
1980. 斎藤 英喜 玉躰と崇咎.-「御体御卜」あるいは天皇の身体儀礼と
伝承
刊行年:1989/01
データ:日本文学 38-1 日本文学協会