日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
1961. 直木 孝次郎 難波津と難波の堀江
刊行年:1989/09
データ:ヒストリア 124
大阪
歴史学会 →『クラと古代王権』
1962. 田村 正孝 中世宇佐宮の変容.-宗廟から一宮へ
刊行年:2008/01
データ:ヒストリア 208
大阪
歴史学会 2007年度大会部会報告
1963. 内藤 榮 空海の舎利信仰.-法門寺から東寺へ
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大遣唐使展』 奈良国立博物館|読売新聞
大阪
本社|NHK|NHKプラネット近畿
1964. 東野 治之 遣唐使.-「空白の三十年」をめぐって
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大遣唐使展』 奈良国立博物館|読売新聞
大阪
本社|NHK|NHKプラネット近畿
1965. 寺西 貞弘 大化前代の皇位継承について.-雄略天皇の即位をめぐって
刊行年:1983/12
データ:ヒストリア 101
大阪
歴史学会 古代天皇制史論-皇位継承と天武朝の皇室
1966. 横田 健一 天平十二年藤原広嗣の乱の一考察
刊行年:1960/10
データ:『律令国家の基礎構造』 吉川弘文館 郡司の軍事的権力 白鳳天平の世界
1967. 吉田 晶 竹内理三著 律令制と貴族政権 第1部
刊行年:1957/12
データ:ヒストリア 21
大阪
歴史学会 日本史の名著-書評にみる戦後の日本史学
1968. 吉田 晶 神話教育と科学的歴史教育
刊行年:1968/11
データ:歴史科学 26
大阪
歴史科学協議会 現代と古代史学
1969. 吉田 晶 歴史学の「新しい波」に関する断層
刊行年:1979/12
データ:歴史科学 80
大阪
歴史科学協議会 現代と古代史学
1970. 吉田 歓 旬儀の成立と変質
刊行年:1996/09
データ:ヒストリア 152
大阪
歴史学会 日中宮城の比較研究
1971. 吉田 敏弘 一関市本寺地区の農村景観.-その意義と保全に向けての提言
刊行年:2006/11
データ:ヒストリア 202
大阪
歴史学会
1972. 吉田 豊 延喜式 巻十二残巻、第十四、第十六|延喜式神名帳
刊行年:1997/10/26
データ:『週刊朝日百科』 1142 朝日新聞社
1973. 吉原 忠雄 歴史と物語の舞台・和泉と南河内|如意輪観音坐像|観心寺の仏像-白鳳から南北朝期の種々の像|南河内の文化財-信仰から生まれた数々の優品
刊行年:1997/10/26
データ:『週刊朝日百科』 1142 朝日新聞社
1974. 渡部 義通 日本奴隷制社会並びに其の解体過程における特殊形態.-大化改新の社会史的意義
刊行年:1937/10
データ:歴史 10
大阪
歴科協 古代社会の構造
1975. 渡部 義通 律令制時代における土地所有関係の特質
刊行年:1937/12
データ:歴史 12
大阪
歴科協 古代社会の構造
1976. - 稲荷山古墳│江田船山古墳
刊行年:2015/10
データ:『ワカタケル大王の時代~ヤマト王権の成熟と革新~』
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説(プロローグ ワカタケルの名)
1977. - 藤の森古墳│峯ヶ塚古墳│西馬塚古墳│軽里四号墳
刊行年:2015/10
データ:『ワカタケル大王の時代~ヤマト王権の成熟と革新~』
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説(エピローグ 古市古墳群の変容)
1978. 木下 長宏 いま宣長から学ぶこと
刊行年:2004/09
データ:『21世紀の本居宣長』 朝日新聞社
1979. 菊池 俊彦 銀の道.-北海道羅臼町植別川遺跡出土の銀製品に寄せて
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 19
大阪
郵政考古学会 北東アジア古代文化の研究
1980. 河音 能平 中世日本における軍忠状文書様式の成立.-中世複合文書の一例の紹介
刊行年:1993/09
データ:ヒストリア 140
大阪
歴史学会 世界史のなかの日本中世文書