日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 澤田 浩 東大寺領道守庄の顛倒
刊行年:1992/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 23 国学院大学大学院
1962. 佐藤 マサ子 カール・フローレンツの日本文学史.-上代文学史を中心として
刊行年:1987/03
データ:国際日本
文学研究
集会会議録 10 国
文学研究
資料館 研究発表
1963. 佐藤 直子 「叙位・任官にみる奈良時代の皇親の地位.-「天智系皇統」「天武系皇統」の存在をめぐって」
刊行年:1995/02
データ:東洋大学大学院紀要(
文学研究
科) 31 東洋大学大学院
1964. 佐藤 明浩 「卯の花月」の歌
刊行年:1996/10
データ:『古代中世
文学研究
論集』 1 和泉書院
1965. 佐藤 明浩 歌語「ありそ」「あらいそ」考
刊行年:1999/03
データ:『古代中世
文学研究
論集』 2 和泉書院
1966. 佐藤 明浩 稲の名を詠んだ和歌
刊行年:2001/01
データ:『古代中世
文学研究
論集』 3 和泉書院
1967. 桜井 満 挽歌の発想
刊行年:1992/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 23 国学院大学大学院 万葉集の民俗学的研究
1968. 阪倉 篤義 ヲカシの系譜
刊行年:1985/03
データ:国際日本
文学研究
集会会議録 8 国
文学研究
資料館 公開講演
1969. 斉藤 国夫 郡衙遺跡.-建物配置形態とその変化について
刊行年:1981/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 12 国学院大学大学院
1970. 斎藤 静隆 「来目歌」の原質
刊行年:1981/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 12 国学院大学大学院
1971. 崔 文正 『太平記』の死の様相と論理
刊行年:1995/10
データ:国際日本
文学研究
集会会議録 18 国
文学研究
資料館 研究発表
1972. 小林 宣彦 古代の官社と名神に関する一試考
刊行年:2001/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 32 国学院大学大学院
1973. 小林 宣彦 令制下の神税とその管理の問題について
刊行年:2003/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 34 国学院大学大学院
1974. 小林 晃枝 律令制下における祭祀の研究.-祭祀停止の実態とその要因について
刊行年:2006/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 37 国学院大学大学院
1975. 柏村 周一 『栄花物語』と「公家日記」.-『小右記』との関連について
刊行年:1992/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 23 国学院大学大学院
1976. 柏村 周一 『栄華物語』の意識
刊行年:1994/02
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 25 国学院大学大学院
1977. 石崎 高臣 国号「日本」の成立と意義
刊行年:1995/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 26 国学院大学大学院
1978. 石崎 悠文 中世日本における「流通経済」と出土銭
刊行年:2004/03
データ:国学院大学大学院紀要(
文学研究
科) 35 国学院大学大学院
1979. 稲岡 耕二 万葉集の「今夜」・「明日」について
刊行年:1988/03
データ:国際日本
文学研究
集会会議録 11 国
文学研究
資料館 研究発表
1980. 稲賀 敬二 中古 前期の物語
刊行年:1965/06
データ:『日本
文学研究
入門 新版』 東京大学出版会