日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 金 祥圭 『備後国
風土記
』逸文考.-祇園社縁起との関連解釈をめぐって
刊行年:1994/09
データ:古代研究 27 早稲田古代研究会
1962. 木本 雅康 鹿島神宮と筑波山の方位関係について.-『常陸国
風土記
』を手がかりとして
刊行年:1995/05
データ:日本民俗学 202 日本民俗学会
1963. 神野志 隆光 『常陸国
風土記
』の「事向」をめぐって.-「ことむけ」攷補説
刊行年:1981/12
データ:学大国文 25 大阪教育大学国語国文学研究室 古事記の達成-その論理と方法古事記の達成
1964. 菊地 照夫 瀧音能之著『出雲国
風土記
と古代日本 出雲地域史の研究』
刊行年:1995/09
データ:日本歴史 568 吉川弘文館 書評と紹介
1965. 金子 健次 出雲国
風土記
考(1).-嶋根郡加賀郷と加賀の潜戸の伝承
刊行年:1984/08
データ:折口学と近代 10 折口信夫講読会 祝詞|宣命
1966. 兼岡 理恵 『常陸国
風土記
』郡名風俗諺の記載について.-編纂者の視点から
刊行年:2002/04
データ:国語と国文学 79-4 至文堂
1967. 兼岡 理恵 南葵文庫旧蔵『
風土記
逸文』について.-その成立と伝来
刊行年:2004/01
データ:古事記年報 46 古事記学会
1968. 志田 諄一 立速日男命と薩都の里.-常陸
風土記
久慈郡の条をめぐって
刊行年:1977/03
データ:常陸太田市史余録 3 常陸太田市史編さん委員会
1969. 沢井 清子 「
風土記
」.-白鳥処女説話と「藤壺の宮物語」
刊行年:1966/03
データ:成城万葉 3
1970. 佐藤 豊 『出雲国
風土記
』異同一題.-「功鳥」と「悪鳥」をめぐって
刊行年:2010/03
データ:中央史学 33 中央史学会
1971. 佐竹 美穂 記紀における「池」.-『常陸国
風土記
』との記述の比較
刊行年:2010/06
データ:都大論究 47 東京都立大学国語国文学会
1972. 佐々木 長生 会津地方における小正月の来訪神.-近世の
風土記
・風俗帳を中心に
刊行年:2004/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要 3 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1973. 佐伯 有清 考古学の目を駆使.-上田正昭編『日本古代文化の探究
風土記
』
刊行年:1975/12/23
データ:北海道新聞 北海道新聞社
1974. 西條 勉 播磨国
風土記
のトポノミ-(附資料).-文学とことばと土地の名
刊行年:1990/10
データ:国士舘大学人文学会紀要 23 国士舘大学文学部人文学会
1975. 権藤 芳一 『
風土記
』にあらわれた芸能批評.-日本芸評史試論の1
刊行年:1965/09
データ:伝統演劇 17
1976. 駒木 敏 「天降り」と「国造り」.-出雲国
風土記
の世界観
刊行年:1991/05
データ:国語と国文学 68-5 至文堂
1977. 五味 智英 文学(国文学-記紀
風土記
等の説話|持統朝までの歌謡および和歌)
刊行年:1957/03
データ:『図説日本文化史大系』 2 小学館
1978. 加藤 紗弥香 『出雲国
風土記
』楯縫郡総記の特質.-「天御量」を中心に
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
1979. 加藤 義成 『出雲国
風土記
』楯縫郡神名樋山の石神伝承のこころ
刊行年:1983/03
データ:古事記年報 25 古事記学会 奥付無
1980. 梶谷 実 『出雲国
風土記
』出雲郡条宇賀郷.-黄泉の穴の比定を中心として
刊行年:1999/07
データ:出雲古代史研究 9 出雲古代史研究会