日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 林 勉 兼方本日本書紀神代巻訓点にみられる文末の時制について
刊行年:1979/06
データ:『論集上代文学』 9 笠間書院
1962. 林 勉 日本書紀神代巻訓点にみられる文末の時制について
刊行年:1980/04
データ:『論集上代文学』 10 笠間書院
1963. 林 勉 三手文庫本日本書紀.-本文に関する契沖本書入を中心にして
刊行年:1982/11
データ:『論集上代文学』 12 笠間書院 契冲
1964. 林 勉 解題
刊行年:1983/09
データ:『天理図書館善本叢書和書之部』 56 八木書店
1965. 林 勉 三手文庫本日本書紀書入にみられる契沖の書紀訓読(一).-合符より返点へ
刊行年:1984/03
データ:『論集上代文学』 13 笠間書院 契冲
1966. 林 勉 兼方本日本書紀神代巻上訓点の敬語表現.-動詞・助動詞・助詞
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院
1967. 林 勉 兼方本日本書紀神代巻下訓点の敬語表現|同-動詞・助動詞(尊敬語(一)(二))|同-謙譲語|同-生死の敬避表現|同-助詞
刊行年:1986/09-1993/10
データ:『論集上代文学』 15~20 笠間書院
1968. 林 勉 垂仁紀の訓読(上)-卜部兼右本訓点の敬語表現(体言)|同(中)-卜部兼右本訓点の敬語表現(用言-尊敬語)|同(下-1)-卜部兼右本訓点の敬語表現(用語-謙譲語)|同(下-2)-卜部兼右本訓点の敬語表現(生死の敬避表現)|同(下-3)-卜部兼右本訓点の敬語表現(助詞)
刊行年:1996/02-2002/11
データ:『論集上代文学』 21~25 笠間書院
1969. 花部 英雄 蜈蚣退治の伝承学.-園城寺龍宮の鐘を出発に
刊行年:2008/07
データ:『『古事談』を読み解く』 笠間書院
1970. 浜田 久美子 「三十巻本弘仁式」に関する覚書
刊行年:2013/03
データ:延喜式研究 29 延喜式研究会 研究ノート
1971. 秦 政明 「『古事記』は未完の書である」再論
刊行年:1999/02
データ:『日本書紀研究』 22 塙書房
1972. 橋本 不美男 丹鶴叢書
刊行年:1975/10
データ:日本古典文学会々報 32 日本古典文学会 叢書探訪(3)
1973. 橋本 雅之 古風土記がめざしたもの
刊行年:2000/10
データ:『上代語と表記』 おうふう
1974. 橋本 雅之 古風土記編纂の視点
刊行年:2004/11
データ:国語と国文学 81-11 至文堂
1975. 橋本 増吉 「古事記及び日本書紀の新研究」を読む
刊行年:1921/10
データ:史学 1-1 三田史学会
1976. 萩谷 朴 国宝「歌合(十巻本)巻第二所収・天徳四年三月卅日内裏歌合・村上天皇御記」
刊行年:1967/11/27
データ:読売新聞 読売新聞社 昭和史の天皇323挿図
1977. 萩野 由之 異抄日本伝考
刊行年:1893/03
データ:皇典講究所講演 98 皇典講究所 国史論纂
1978. 萩原 千鶴 豊後・肥前国風土記の地名叙述
刊行年:2004/11
データ:国語と国文学 81-11 至文堂
1979. 橋本 進吉 古葉略類聚鈔の錯簡について
刊行年:1917/11
データ:心の花 21-11 伝記・典籍研究
1980. 橋本 進吉 最古の真如親王伝
刊行年:1919/01
データ:高野山時報 142 伝記・典籍研究