日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[1961-1980]
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
1961. 鐘江 宏之 古代史研究と出土文字資料|出土文字資料とはなにか|出土文字資料が明らかにする古代社会|出土文字資料を分析する視点|広がる研究対象-列島の端へ、国土の外へ-|出土文字資料とのつきあい
刊行年:2007/09
データ:『地下から出土した文字』 山川出版社
D61
1962. 勝浦 令子 木簡からみた北宮写経
刊行年:1991/03
データ:史論 44 東京女子大学学会史学研究室
1963. 佐々木 彰 一九九六年出土の木簡.-東京・伊興遺跡
刊行年:1997/11
データ:木簡研究 19 木簡学会 騎馬像(平安初期)
1964. 佐々木 憲一 企画展「国づくりと文字・伝承」
刊行年:2009/03
データ:ミュージアム・アイズ 52 明治大学博物館 展示&リサーチ
1965. 佐々木 虔一 伊場木簡とその性格
刊行年:1974/04
データ:歴史手帖 2-4 名著出版
1966. 志水 正司 菩薩行位木簡考
刊行年:2004/11
データ:日本歴史 678 吉川弘文館 研究余録
1967. 志水 正司 飛鳥池木簡と『大智度論』
刊行年:2005/10
データ:日本歴史 689 吉川弘文館 研究余録
1968. 清水 みき 東院出土木簡の意義
刊行年:2001/01
データ:日本史研究 461 日本史研究会
1969. 清水 みき 平川南著『墨書土器の研究』
刊行年:2001/09
データ:歴博 108 国立歴史民俗博物館 書評
1970. 島田 清 姫路地方発見の文字瓦に就いて
刊行年:1936/11
データ:史迹と美術 72 スズカケ出版部
1971. 島田 祐悦 横手市の文字資料
刊行年:2006/11
データ:『第4回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
1972. 篠川 賢 野中寺弥勒菩薩像銘の「中宮天皇」
刊行年:2000/08
データ:『美術史論叢-造形と文化』 雄山閣出版
1973. 柴田 博子 佐藤信著『出土史料の古代史』
刊行年:2004/02
データ:史学雑誌 113-2 山川出版社 新刊紹介
1974. 柴田 博子 藤原京跡出土「日向久湯評」木簡
刊行年:2004/03
データ:宮崎県地域史研究 17 宮崎県地域史研究会
1975. 柴田 博子 宮崎市山崎上ノ原第二遺跡出土「勾」墨書土器をめぐって
刊行年:2005/05
データ:宮崎県地域史研究 18 宮崎県地域史研究会
1976. 柴田 博子 西海道の古代出土文字資料
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 九州特別研究集会の記録
1977. 柴田 博子 示木簡からみた古代の識字について
刊行年:2008/03
データ:宮崎産業経営大学教職課程年報 1 宮崎産業経営大学教職課程運営委員会
1978. 柴田 博子 令制における墓碑と墓標に関する規定について
刊行年:2009/03
データ:宮崎産業経営大学教職課程年報 2 宮崎産業経営大学教職課程運営委員会
1979. 渋谷 啓一 「長屋王家木簡」関係人名索引(稿)
刊行年:1993/03
データ:史学論叢 12 東京大学古代史研究会
1980. 澤田 大多郎|岡本 茂弘 古代地方史の研究(木簡)
刊行年:1985/05
データ:『新版地方史研究必携』 岩波書店