日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 古川 元也 鎌倉彫と鎌倉物.-三条西実隆の意識から
刊行年:2001/03
データ:神奈川県立博物館研究報告(
人文
科学) 27
1982. 藤森 健太郎 『続日本紀』天応元年四月辛卯条の再検討
刊行年:2009/03
データ:群馬大学教育学部紀要(
人文
・社会科学編) 58 群馬大学教育学部
1983. 藤 謙敬 日本仏教教育源流考
刊行年:1975/03
データ:新潟大学教育学部紀要(
人文
・社会科学編) 16 新潟大学教育学部
1984. 福田 景道 『大鏡』の編年史的側面.-『栄花物語』の克服と追認
刊行年:1988/12
データ:島根大学教育学部紀要(
人文
・社会科学) 22-2 島根大学教育学部
1985. 福田 景道 「大鏡」における藤原道長の理想性・序.-栄華の相対的評価をめぐって
刊行年:1989/12
データ:島根大学教育学部紀要(
人文
・社会科学) 23-2 島根大学教育学部
1986. 福田 景道 歴史物語の「大臣」(上)
刊行年:1996/12
データ:島根大学教育学部紀要(
人文
・社会科学) 30 島根大学教育学部
1987. 平野 邦雄 古代国家に於ける税制と国衙
刊行年:1953/03
データ:九州工業大学研究報告(
人文
・社会科学) 1
1988. 平野 邦雄 豊前の条里と国府.-古代政治勢力の所在をめぐって
刊行年:1958/03
データ:九州工業大学研究報告(
人文
・社会科学) 6
1989. 平野 邦雄 子代と名代について.-古代宮廷領有民の諸形態
刊行年:1966/03
データ:九州工業大学研究報告(
人文
・社会科学) 14 大化前代社会組織の研究
1990. 前田 勉 本居宣長の天皇観.-「天壌無窮の神勅」と禍津日神との関連
刊行年:2000/03
データ:愛知教育大学研究報告(
人文
・社会科学) 49 愛知教育大学
1991. 前田 安信 『播磨国風土記』成立私案
刊行年:1991/12
データ:福井工業高等専門学校研究紀要(
人文
・社会科学) 25
1992. 前田 安信 小碓命の「兄」
刊行年:1993/11
データ:福井工業高専研究紀要(
人文
科学) 27
1993. 平 隆郎 岡益石堂の設計・建築基準単位.-石燈籠のモジュールを求める単位図形
刊行年:1985/12
データ:鳥取大学教育学部研究報告(
人文
・社会科学) 36-2
1994. 平田 俊春 日本紀略後篇および本朝世紀の成立について
刊行年:1976/03
データ:防衛大学校紀要(
人文
・社会科学編) 32 防衛大学校 私撰国史の批判的研究
1995. 平田 俊春 帝王編年記の成立について
刊行年:1977/03
データ:防衛大学校紀要(
人文
・社会科学編) 34 防衛大学校 神皇正統記の基礎的研究∥私撰国史の批判的研究
1996. 日隈 正守 大隅国における建久図田帳体制の成立過程
刊行年:2009/03
データ:鹿児島大学教育学部研究紀要(
人文
・社会科学編) 60 鹿児島大学教育学部 →鹿児島大学稲盛アカデミー研究紀要1
1997. 日隈 正守 平安後期から鎌倉期における大隅国正八幡宮の彌寝院支配
刊行年:2010/03
データ:鹿児島大学教育学部研究紀要(
人文
・社会科学編) 61 鹿児島大学教育学部
1998. 日隈 正守 八幡正宮(大隅国正八幡宮)石体事件の歴史的意味に関する一考察
刊行年:2011/03
データ:鹿児島大学教育学部研究紀要(
人文
・社会科学編) 62 鹿児島大学教育学部
1999. 樋口 昭|岩坂 七雄|池田 淳 大和の御田Ⅱ.-八乙女をめぐって
刊行年:2002/09
データ:埼玉大学紀要(教育学部・
人文
社会科学) 51-2 埼玉大学教育学部
2000. 原田 行造 『日本感霊録』の基礎的考察(一).-研究史・諸本概説及び系統論
刊行年:1978/01
データ:金沢大学教育学部紀要(
人文
科学社会科学編) 26 金沢大学教育学部