日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2432件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 斎藤 忠 古代
伝承
からみた日本と新羅.-日本古典考古学への模索
刊行年:1982/07
データ:UP 117 東京大学出版会
1982. 斉藤 千秋 記紀・倭健
伝承
のモチーフの複合性.-草那芸剣を中心に
刊行年:1987/03
データ:実践国文学 31 実践国文学会
1983. 五来 重 幡蓋から灌頂幡および白蓋へ.-修験道
伝承
の古代性
刊行年:1979/12
データ:『論集 日本人の生活と信仰』 同朋舎出版
1984. 小林 忠雄 能登の漂着文化と民俗.-タブの木
伝承
における南方系的要素
刊行年:1983/05
データ:歴史手帖 11-5 名著出版
1985. 小林 行雄 女王と魏の鏡|御肇国天皇|天皇家の
伝承
|国土の開発
刊行年:1960/06
データ:『図説世界文化史大系』 20 角川書店
1986. 小林 茂美 韓神の芸能論序説(Ⅰ)(Ⅱ).-秦氏の
伝承
文化を中心に
刊行年:1966/01|02
データ:国学院雑誌 67-1|2 国学院大学
1987. 小林 茂美 韓神の芸態論 序説-秦氏の
伝承
文化と関連して|同Ⅱ
刊行年:1976/07|1977/03
データ:朱 20|21 伏見稲荷大社
1988. 小林 茂美 韓神の芸態
伝承
論.-園韓神祭における神宝舞からのアプローチ
刊行年:1987/06
データ:朱 31 伏見稲荷大社
1989. 小林 茂美
伝承
と民俗.-トライアッドの中の小童と異常愛の神話性
刊行年:1991/10
データ:『源氏物語講座』 1 勉誠社
1990. 加藤 義成 『出雲国風土記』楯縫郡神名樋山の石神
伝承
のこころ
刊行年:1983/03
データ:古事記年報 25 古事記学会 奥付無
1991. 笠井 昌昭 日本書紀を中心とした池の
伝承
について.-立后の儀の周辺
刊行年:1970/01
データ:『日本書紀研究』 4 塙書房
1992. 梶川 信行 イハノヒメ
伝承
の多様性.-『万葉集』巻二・磐姫歌群から
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
1993. 梶原 正昭 合戦
伝承
・武人説話の展開.-後藤内則明のいくさ語りを手がかりとして
刊行年:1996/10
データ:『歌語りと説話』 新典社 軍記文学の位相
1994. 柏原 茂樹 紀臣氏の出自と性格.-国内
伝承
・記載を中心として
刊行年:1989/03
データ:龍谷史壇 93・94 龍谷大学史学会
1995. 青山 博樹 会津の天孫降臨
伝承
が提起する問題.-『記紀』以前の天孫降臨神話の痕跡
刊行年:2008/03
データ:福島史学研究 86 福島史学会
1996. 石田 拓也 妹尾太郎兼康譚の系譜.-
伝承
と事実との関係から
刊行年:1965/12
データ:軍記と語り物 3 軍記物談話会
1997. 井上 実 記・紀撰述の立場.-神々の死と新生の
伝承
刊行年:1966/03
データ:武庫川女子大学紀要(人文科学編) 13 武庫川女子大学
1998. 井上 実 神門郡塩冶の郷の
伝承
.-出雲服属儀礼の祖型として
刊行年:1977/01
データ:『出雲学論攷』 出雲大社
1999. 井上 秀雄 大和朝廷と朝鮮諸国との関係.-『日本書紀』の日本側
伝承
史料よりみて
刊行年:1971/07
データ:朝鮮学報 60 朝鮮学会 任那日本府と倭
2000. 伊藤 清司 神話と民話.-中国雲南省ナシ族の
伝承
と『古事記』
刊行年:1976/03
データ:伝統と現代 38 伝統と現代社 日本神話と中国神話