日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 巽 淳一郎 国史跡 頭塔の発掘調査
刊行年:1989/09
データ:
古代文化
41-9 古代学協会
1982. 舘野 和己 東大寺領北陸庄園の稲穀輸送
刊行年:1981/03
データ:
古代文化
33-3 古代学協会 日本古代の交通と社会
1983. 竹中 克繁 王陵系埴輪『地域受容』の一類型.-古墳時代中期における南九州の埴輪生産
刊行年:2008/03
データ:
古代文化
59-Ⅳ 古代学協会
1984. 竹中 康彦 大宰府管内諸国の区分に関する一考察.-特に日向国の位置付けについて
刊行年:1991/07
データ:
古代文化
43-7 古代学協会
1985. 武光 誠 『儀式』の撰定とその伝来
刊行年:1978/06
データ:
古代文化
30-6 古代学協会
1986. 竹本 晃 『日本書紀』における『始祖』と氏
刊行年:2006/06
データ:
古代文化
58-Ⅰ 古代学協会
1987. 田阪 仁 斎宮跡第83次発掘調査
刊行年:1991/04
データ:
古代文化
43-4 古代学協会
1988. 田阪 仁|泉 雄二 国史跡斎宮跡調査の最新成果から.-史跡東部の区画造営プランをめぐって
刊行年:1991/04
データ:
古代文化
43-4 古代学協会
1989. 田尻 義了 弥生時代小形製鏡の保有者と使用方法
刊行年:2007/06
データ:
古代文化
59-Ⅰ 古代学協会
1990. 多田 一臣 童謡覚書
刊行年:1977/04
データ:
古代文化
29-4 古代学協会 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
1991. 竹内 亮 五十戸と知識寺院.-鳥坂寺跡出土箆書瓦の釈読から
刊行年:2009/03
データ:
古代文化
60-Ⅳ 古代学協会
1992. 竹岡 勝也 神話の問題
刊行年:1970/08
データ:
古代文化
22-7・8 古代学協会
1993. 竹岡 俊樹 考古学は文化を語れるか.-近世宝篋印塔の形式学的分析をとおして
刊行年:2001/01
データ:
古代文化
53-1 古代学協会
1994. 竹岡 俊樹 『前期旧石器』問題の今後
刊行年:2001/06
データ:
古代文化
53-6 古代学協会
1995. 竹岡 俊樹 接触による文化変容の型式学的モデルの作成
刊行年:2006/06
データ:
古代文化
58-Ⅰ 古代学協会
1996. 武末 純一|伊庭 功|辻川 哲朗|杉山 拓己 金海會里貝塚出土の近江系土器
刊行年:2011/09
データ:
古代文化
63-Ⅱ 古代学協会
1997. 武田 修 オホーツク文化竪穴住居内の遺物出土パターンについて.-常呂川河口遺跡15号竪穴を中心として
刊行年:1996/06
データ:
古代文化
48-6 古代学協会
1998. 竹田 政敬 藤原京の京域
刊行年:2000/01
データ:
古代文化
52-2 古代学協会 周礼考工記
1999. 加藤 貞子 客作児役の史的意義.-臨時雑役の源流をさぐる
刊行年:1975/02
データ:
古代文化
27-2 古代学協会 日本古代宮廷社会の研究
2000. 加藤 貞子 『御堂関白記』(7).-寛仁元年十月三日~十月十六日
刊行年:1977/06
データ:
古代文化
29-6 古代学協会 註釈