日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 塩沢 君夫 門脇禎二著 日本古代共同体の研究
刊行年:1961/03
データ:史林 44-2
史学研究
会 書評 日本史の名著-書評にみる戦後の日本史学
1982. 佐藤 三千夫 春秋時代の晋の公族と公族大夫について
刊行年:1992/11
データ:青山史学 13 青山学院大学文学部
史学研究
室 東洋史
1983. 佐藤 宗諄 平安初期の官人と律令政治の変質
刊行年:1964/09
データ:史林 47-5
史学研究
会 律令国家(論集日本歴史2)|平安前期政治史序説
1984. 坂元 義種 五世紀の日本と朝鮮.-中国南朝の冊封と関連して
刊行年:1969/09
データ:史林 52-5
史学研究
会 大和王権(論集日本歴史1)|古代東アジアの日本と朝鮮
1985. 佐伯 弘次|有川 宜博 大山小田文書
刊行年:2002/07
データ:九州史学 132 九州
史学研究
会 史料紹介
1986. 石田 善人 渡辺澄夫著『畿内庄園の基礎構造-特に均等名庄園・摂関家大番領番頭制庄園等に関する実証的研究-』
刊行年:1957/05
データ:史林 40-3
史学研究
会 書評 日本史の名著-書評にみる戦後の日本史学
1987. 井出 靖夫 防御的機能をもつ集落の出現とその時代性
刊行年:2004/02
データ:『サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究 予稿集』 第二分冊 中央大学文学部日本
史学研究
室 白主土城の諸問題
1988. 伊藤 幸司 現存史料からみた日朝外交文書・書契|九州大学所蔵「宗義達吹嘘」について
刊行年:2002/07
データ:九州史学 132 九州
史学研究
会 -|史料紹介
1989. 石川 巌 古代チベットにおける霊神祭儀の物語.-敦煌文献P.T.126第二部の分析
刊行年:2000/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
1990. 飯島 和俊 秦漢時代の軍制.-張家山漢簡「奏書」に散見する「走士」と「走馬」を手がかりとして
刊行年:2000/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
1991. 今泉 隆雄 所謂「平城京市指図」について
刊行年:1976/03
データ:史林 59-2
史学研究
会 古代宮都の研究
1992. 愛宕 松男 キタイ氏族制の起源とトーテミズム
刊行年:1955/11
データ:史林 38-6
史学研究
会 契丹 契丹古代史の研究
1993. 小田 富士雄 筑前観世音寺古代史
刊行年:1967/01
データ:史学論叢 2 別府大学
史学研究
会 九州考古学研究 歴史時代篇
1994. 奥野 中彦 御成敗式目第四二条の規定をめぐって.-中世の所有と法についての一試論
刊行年:1969/05
データ:史林 52-4
史学研究
会 名主|名田|農民的職|中世的身分 中世国家成立過程の研究
1995. 小川 治 古刀銘の硏究
刊行年:1925/01
データ:史林 10-1
史学研究
会 正倉院蔵無荘刀 かたな287|288
1996. 上島 有 日本塩業大系編集委員会編『日本塩業大系 史料編 古代・中世(一)』
刊行年:1976/03
データ:史林 59-2
史学研究
会 書評 東寺・東寺文書の研究
1997. 榎本 淳一 唐戸令当色為婚条をめぐる覚書
刊行年:1995/07
データ:『東洋史論集』 龍谷大学東洋
史学研究
会
1998. 宇野 隆夫 美濃各務原市採集の戦国期土師器
刊行年:1987/05
データ:史林 70-3
史学研究
会 資料紹介 考古資料にみる古代と中世の歴史と社会
1999. 上田 正昭 神統譜の展開過程.-氏族系譜と神々の位置
刊行年:1956/01
データ:史林 39-1
史学研究
会 日本古代国家成立史の研究
2000. 堀池 春峰 中世・日鮮交渉と高麗版蔵経.-大和・円成寺栄弘と増上寺高麗版
刊行年:1960/11
データ:史林 43-6
史学研究
会 南都仏教史の研究 下 諸寺篇