日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. - 国学史上の春満(解説)|春満学の形成(解説|念三記|神代聞書|歌よむ心得|万葉代匠記|山城国紀伊郡稲荷社境内之図|三ヶ峰麓稲荷社図|稲荷山初午の図|稲荷社初午詣図|宗門人別帳)|春満の学問(解説|職原抄(荷田春満他書入)|職原抄(荷田春満自筆訓点)|故唐律疏議|令義解箚記|古事記(荷田春満訓点書入)|日本書紀童子問 日本書紀語釈稿|日本書紀問答抄|詠草 みつの灯|万葉集童子問(詠草 みつの灯紙背)|古今和歌集仮名序|伊勢物語童子問 断簡|神国音義|十二支をかくして|霊祭斎詞)|江戸と春満(解説|下田師古書状|荷田春満書状|和書真偽考|偽類聚三代格考|出雲風土記考)|晩年の春満(解説|語釈草稿|万葉童蒙抄|続日本紀聞記|延喜式祝詞解|荷田信郷宛賀茂真淵書翰|東丸燼余(仮名日本紀))
刊行年:2012/10
データ:『国学の始祖 荷田春満』
国学院大学
1982. 川村 邦光 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム 総合討議
1983. 加瀬 直弥 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション1〈発題1〉
1984. 崔 宰榮∥山﨑 雅稔訳 唐長安城の薩宝府の位置
刊行年:2005/01
データ:『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集
国学院大学
21世紀COEプログラム
1985. 小林 茂美 女房歌の伝統.-その様態と発想者主体の精神的屈折
刊行年:1965/10
データ:『古典への招待』 東出版
国学院大学
新聞連載記事を基とする 小野小町攷-王朝の文学と伝承構造Ⅱ
1986. 井上 順孝 はしがき|開会の挨拶
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム
1987. クラウス・アントー二 神道と国体.-政治的イデオロギーとしての連続性を中心に
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション3〈発題5〉
1988. 太田 直之 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション2〈発題3〉
1989. リュドミーラ・エルマコーワ 神道の概念と初期の歌論のある問題
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション1〈発題1〉
1990. リュドミーラ・エルマコーワ|アルノー・ブロントス|ファビオ・ランベッリ|ゲイリー・L・エバーソール|クラウス・アントーニ∥井上 順孝(司会) 応答|自由討議
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム 総合討議
1991. 遠藤 潤 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション2〈発題4〉
1992. ゲイリー・L・エバーソール 宗教史研究における神道の扱い
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション2〈発題4〉
1993. アルノー・ブロトンス 古代中世時代における熊野の神の変貌と連続について
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション1〈発題2〉
1994. 藤井 弘章 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション1〈発題2〉
1995. 松本 久史 コメント
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション3〈発題5〉
1996. ファビオ・ランベッリ 『麗気記』にみる神道の「連続」と「非連続」
刊行年:2005/02
データ:『神道の連続と非連続』
国学院大学
21世紀COEプログラム セッション2〈発題3〉
1997. 相磯 貞三 防人歌の採集
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-6
国学院大学
出版部
1998. 青木 紀元 須可麻と菅竃.-若狭の一古社をめぐって
刊行年:1981/11
データ:国学院雑誌 82-11
国学院大学
広報課 祝詞古伝承の研究
1999. 倉林 正次 結婚歌の方向.-記紀饗宴歌のうち
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20
国学院大学
国語国文学会
2000. 倉住 薫 「柿本人麻呂の妻」論.-武田祐吉論を始点として
刊行年:2009/03
データ:
国学院大学
校史・学術資産研究 1
国学院大学
研究開発推進機構校史・学術資産研究センター