日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 古橋 信孝 神謡(神語り)と神話.-雷神の神婚幻想をめぐって
刊行年:1979/11
データ:国語と
国文学
56-11 至文堂
1982. 古橋 信孝 歌謡と和歌.-ススコリの謡と呪文歌
刊行年:1986/11
データ:国語と
国文学
63-11 至文堂
1983. 藤原 正義 柿本人麿論.-「過近江荒都時」歌の成立について
刊行年:1956/01
データ:国語と
国文学
33-1 至文堂 万葉集Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1984. 布施 浩之 吉野国主伝承の研究.-神武・応神記における服属伝承のあり方
刊行年:1988/03
データ:野州
国文学
41 国学院大学栃木短大
国文学
会
1985. 船曳 建夫 天皇の名
刊行年:1993/11
データ:国語と
国文学
70-11 至文堂 天皇の姓
1986. 藤村 潔 源氏物語の構想に関する一試論.-年代と作者のケアレスミスをめぐって
刊行年:1966/08
データ:国語と
国文学
43-8 至文堂
1987. 藤村 潔 源氏物語の準拠と天変
刊行年:1975/07
データ:国語と
国文学
52-7 至文堂
1988. 藤村 潔 紫式部日記の虚構
刊行年:1987/11
データ:国語と
国文学
64-11 至文堂
1989. 藤本 灯 三巻本『色葉字類抄』と『和名類聚抄』の関係.-『式』注記を通して
刊行年:2013/02
データ:国語と
国文学
90-2 ぎょうせい 延喜式 『色葉字類抄』の研究
1990. 藤本 勝義 源氏物語に於ける式部卿宮をめぐって.-「少女」巻の構造を視座として
刊行年:1982/03
データ:国語と
国文学
59-3 至文堂 源氏物語の想像力-史実と虚構-
1991. 藤本 勝義 憑霊現象の史実と文学.-六条御息所の生霊を視座としての考察
刊行年:1989/08
データ:国語と
国文学
66-8 至文堂 源氏物語の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
1992. 藤本 宗利 中関白と呼ばれた人.-藤原道隆の創ったもの
刊行年:2002/05
データ:国語と
国文学
79-5 至文堂
1993. 藤原 克己 文章経国思想から詩言志へ.-勅撰三集と菅原道真
刊行年:1980/11
データ:国語と
国文学
57-11 至文堂
1994. 藤原 克己 円仁の『入唐求法巡礼行記』について
刊行年:1987/11
データ:国語と
国文学
64-11 至文堂
1995. 藤原 克己 源氏物語と浄土教.-宇治の八宮の死と臨終行儀をめぐって
刊行年:1999/09
データ:国語と
国文学
76-9 至文堂
1996. 藤原 茂樹 万葉集終焉歌の芸能史的意義
刊行年:2011/09
データ:国語と
国文学
88-9 ぎょうせい
1997. 藤田 寛海 万葉集巻10と家持
刊行年:1966/11
データ:国語と
国文学
43-11 至文堂
1998. 藤田 寛海 万葉集の歌と天平の仏像
刊行年:1978/02
データ:国語と
国文学
55-2 至文堂
1999. 藤田 ゆり 『源氏物語』における藤氏の位相
刊行年:1994/11
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 53 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
2000. 藤田 百合子 大嘗会屏風歌の性格をめぐって
刊行年:1978/04
データ:国語と
国文学
55-4 至文堂