日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 千草 聡 仁和寺と平氏.-平家歌壇
形成
の一面
刊行年:1990/08
データ:筑波大学平家部会論集 2 筑波大学平家部会 和歌
1982. 千歳 竜彦 資料としての木簡.-日本古典の
形成
刊行年:1990/07
データ:古代史の研究 8 関西大学古代史研究会
1983. 豊田 武 総論|新気運の抬頭|戦国大名領の
形成
刊行年:1954/01
データ:『新日本史大系』 3 朝倉書店
1984. 豊田 武 東北地方における北条氏の所領(北条氏所領の
形成
)
刊行年:1970/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 7 東北大学文学部日本文化研究所 豊田武著作集8日本の封建制
1985. 内藤 亮
形成
過程からみた神宮寺成立の信仰史的意義
刊行年:2000/03
データ:法政大学大学院紀要 44 法政大学大学院 宇佐八幡宮|多度神宮寺
1986. 冨永 美香 増賀伝の
形成
.-「道義記」をめぐって
刊行年:1995/06
データ:中世文学 40 中世文学会 中世説話集|本朝法華験記|続本朝往生伝
1987. 外山 秀一 伊達宗泰著『日本古代文化圏の
形成
と伝播』
刊行年:1992/03
データ:歴史地理学 158 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
1988. 豊島 静英 「礼教」の
形成
と女性束縛
刊行年:1982/03
データ:歴史評論 383 校倉書房
1989. 戸田 芳実 石母田正『中世的世界の
形成
』
刊行年:1967/09
データ:歴史評論 205 校倉書房 歴史の名著《日本人篇》|日本史の名著-書評にみる戦後の日本史学|日本中世の民衆と領主
1990. 戸田 芳実 〝武士〟はどのようにして
形成
されたか
刊行年:1976/04
データ:教育手帳 508
1991. 杤尾 武 『玉造小町子壮衰書』.-小町説話
形成
への影響
刊行年:1995/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-8 至文堂 小野小町の実像・虚像
1992. 藤間 生大 古代における民族の
形成
.-日本を例として
刊行年:1951/05/20
データ:歴史学月報 8 1951年歴研大会報告(歴史学研究別冊) 歴史における民族の問題(岩波書店,1951/12)
1993. 遠山 美都男 「上宮王家」論.-日本の国家
形成
と王族
刊行年:1987/03
データ:学習院大学文学部研究年報 33 学習院大学文学部 古代王権と大化改新-律令制国家成立前史
1994. 遠山 美都男 古代氏族系譜の
形成
をめぐる二題
刊行年:2000/03
データ:学習院史学 38 学習院大学史学会 研究ノート 辛亥銘鉄剣|山上碑
1995. 寺前 直人 松木武彦著『日本列島の戦争と初期国家
形成
』
刊行年:2008/03
データ:考古学研究 54-4 考古学研究会(岡山) 書評
1996. 出宮 徳尚 吉備地方の前半期古墳の地域的
形成
と展開
刊行年:1980/04
データ:古文化談叢 7 九州古文化研究会
1997. 寺井 光 天皇即位秘儀説の
形成
について.-即位潅頂と四海領掌法
刊行年:2001/08
データ:『中世の寺社と信仰』 吉川弘文館
1998. 寺川 眞知夫 『仁徳記』の枯野伝承の
形成
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院
1999. 寺川 眞知夫 大国主神の国作の性格と大国主神の
形成
刊行年:1993/06
データ:『古事記研究大系』 4 高科書店
2000. 寺川 眞知夫 霊魂観と伝承
形成
.-書紀と霊異記と
刊行年:1997/04
データ:『説話論集』 6 清文堂出版