日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 北村 安裕 佐藤信編『西大寺古絵図の世界』
刊行年:2005/09
データ:史学雑誌 114-9 山川出版
社
新刊紹介
1982. 北山 峰生 蛇行剣の分布と変遷
刊行年:2003/02
データ:考古学ジャーナル 498 ニュー・サイエンス
社
1983. 北山 峰生 2010年の歴史学界-日本 考古四 古墳時代
刊行年:2011/05
データ:史学雑誌 120-5 山川出版
社
回顧と展望
1984. 鬼頭 清明 1969年の歴史学界-日本 古代三
刊行年:1970/06
データ:史学雑誌 79-6 山川出版
社
回顧と展望
1985. 衣川 仁 2006年の歴史学界-日本 中世九 宗教思想
刊行年:2007/05
データ:史学雑誌 116-5 山川出版
社
回顧と展望
1986. 神野志 隆光 1977年の歴史学界-日本 古代二
刊行年:1978/05
データ:史学雑誌 87-5 山川出版
社
回顧と展望
1987. 神野志 隆光 1982年の歴史学界-日本 古代四
刊行年:1983/05
データ:史学雑誌 92-5 山川出版
社
回顧と展望
1988. 甲元 眞之 1970年の歴史学界-日本 考古二
刊行年:1971/05
データ:史学雑誌 80-5 山川出版
社
回顧と展望
1989. 甲元 眞之 1978年の歴史学界-日本 考古三
刊行年:1979/05
データ:史学雑誌 88-5 山川出版
社
回顧と展望
1990. 古賀 精一 古事記の「白」「日」両字について
刊行年:1954/08
データ:国語国文 23-8 中央図書出版
社
1991. 古賀 達也 九州王朝の末裔たち.-『続日本後紀』にいた筑紫の君
刊行年:1990/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 12 新泉
社
1992. 古賀 達也 九州を論ず.-国内史料にみえる「九州」の変遷
刊行年:1993/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 15 新泉
社
1993. 小風 真理子 山門・室町幕府関係における山門使節の調停機能.-山門関の過書遵行権をめぐって
刊行年:2004/08
データ:史学雑誌 113-8 山川出版
社
研究ノート
1994. 國分 剛二 莊内人は『莊』の字を使用せよ|出羽の語源と田川郡の起源は鷹羽郡か|鶴ケ岡と鶴岡
刊行年:1938/06
データ:荘内 5 荘内
社
1995. 國分生 「庄内」と「莊内」。日本の字は日本の字論に就て
刊行年:1939/10
データ:荘内 21 荘内
社
1996. 国分 直一 シナ海諸地域と先史日本文化
刊行年:1966/03
データ:民族学研究 30-4 誠文堂新光
社
1997. 国分 直一 1967年の歴史学界-日本 考古二
刊行年:1968/05
データ:史学雑誌 77-5 山川出版
社
回顧と展望
1998. 国分 直一 隼人源流考.-島嶼世界との関連をめぐって
刊行年:1975/01
データ:『隼人』日本古代文化の探究
社
会思想
社
1999. 北 啓太 1986年の歴史学界-日本 古代七
刊行年:1987/05
データ:史学雑誌 96-5 山川出版
社
回顧と展望
2000. 喜田 貞吉 東北文化研究の必要と其の興味
刊行年:1928/09
データ:東北文化研究 1-1 史誌出版
社