日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2977件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 猪股 ときわ 天つ神と国つ神との婚姻がもたらした地上の王権
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店 古事記
神話
の意味を探る 日向/神々の饗宴
1982. 井上 満郎 七つの名を持つ神
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店 古事記
神話
の意味を探る 出雲/根の国の英雄 コラム
1983. 荻原 浅男 大国主と大物主
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』
神話
・上 至文堂 上代文学論攷-記紀
神話
と風土
1984. 保立 道久 『彦火々出見尊絵巻』と御厨的世界
刊行年:1986/03
データ:『古代国家の支配と構造』 東京堂出版 物語の中世-
神話
・説話・民話の歴史学
1985. 平林 章仁 大和王権の祭祀事情を伝える三輪山の神婚譚
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店 古事記
神話
の意味を探る 大和/神と大王の伝承
1986. 平林 章仁 大物主神と海
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店 古事記
神話
の意味を探る 大和/神と大王の伝承 コラム
1987. 松尾 光 女神アマテラスの原像
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店 古事記
神話
の意味を探る 日向/神々の饗宴 コラム
1988. 三舟 隆之 ハツクニシラス天皇神武の東征
刊行年:2001/08
データ:歴史と旅 28-8 秋田書店 古事記
神話
の意味を探る 征旅の王者たち
1989. 松前 健 神々の伝承
刊行年:1973/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-3 学燈社 原初の文学 日本
神話
Ⅱ(日本文学研究資料叢書)|大和国家と
神話
伝承
1990. 豊田 有恒 北東アジアと古代しまね
刊行年:2002/03
データ:北東アジア研究 3 島根県立大学北東アジア地域研究センター 研究ノート 須佐之男
神話
と新羅|国引き
神話
|駕洛国記|首露王|加羅国
1991. 倉林 正次
神話
と祭り.-高天の原の鎮魂と地上の鎮魂
刊行年:1984/05
データ:『神道史論叢』 国書刊行会
1992. 栗原 隆 ウガヤフキアヘズ
神話
の構造と機能.-動かないペルソナージュの行為と存在
刊行年:1989/01
データ:古事記年報 31 古事記学会
1993. 熊谷 保孝 古代国家と淡路島.-国生み
神話
の背景
刊行年:2001/10
データ:政治経済史学 422 日本政治経済史学研究所
1994. 熊谷 保孝 天孫降臨の地「日向」.-
神話
と史実の間
刊行年:2008/04
データ:政治経済史学 500 日本政治経済史学研究所
1995. 倉塚 曄子 出雲
神話
圏問題.-カミムスビノ神をめぐって
刊行年:1963/12
データ:国文 20 お茶の水女子大学国語国文学会
1996. 工藤 隆 〈常陸〉命名伝承をめぐって.-地名起源
神話
はどこまで読めるか
刊行年:1989/02
データ:日本文学研究 28 大東文化大学日本文学会
1997. 工藤 隆 斎藤英喜著『アマテラスの深みへ-古代
神話
を読み直す』
刊行年:1998/03
データ:日本文学 47-3 日本文学協会
1998. 工藤 隆 杖と柱.-日本
神話
と「草木言語」の世界
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究紀要 5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
1999. 工藤 浩 『先代旧事本紀』.-独自のニギハヤヒ降臨
神話
刊行年:1998/09
データ:歴史読本 43-9 新人物往来社 新・視点Ⅱ/「記紀」を覆す謎の歴史書
2000. 工藤 雅樹 原始・古代史像の形成と記紀
神話
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店 日本史研究の現状と課題 日本人起源論|日鮮同祖論