日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1981-2000]
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
2020
2040
2060
1981. 佐野 千絵 キトラ古墳の保存と管理
刊行年:2005/05
データ:歴博 130 国立歴史民俗博物館
1982. 佐野 大和 原始氏族社会の思想
刊行年:1974/07
データ:『日本思想史の基礎知識』 有斐閣 呪術世界と考古学
1983. 佐藤 弘夫 平家物語における死と救済
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社
1984. 佐竹 昭広 御伽草子における中世説話の問題
刊行年:1964/01
データ:文学 32-1 岩波書店
1985. 佐藤 和彦 一遍聖絵(市の風景|踊り念仏|乞食・非人の群れ)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
1986. 佐藤 喜代治 「ほうとう」「はっと」の話
刊行年:1975/09
データ:ことばのまど(日本国語大辞典) 17 小学館 語源をたずねて
-
漢語(5) 饂飩
1987. 蔵持 重裕 第2セッション:都市
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第2セッション:都市
1988. 工楽 善通 弥生時代研究の動向
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 1977年度の日本考古学界
-
学界の動きと研究の動向
-
1989. 邦光 史郎 叡山と六波羅
刊行年:1973/08
データ:『歴史の旅』 3 小学館 奥付は書名副題を=で囲む
1990. 日下部 善己|寺島 文隆|石本 弘 福島県阿津賀志山二重堀跡
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘調査略報
-
1979年度に注目された発掘調査
-
1991. 楠瀬 勝 南北朝内乱をめぐる諸階級とその動向
刊行年:1955/05
データ:日本史研究 24 日本史研究会 【封建】
1992. 岸 俊男 天平政界と家持
刊行年:1976/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-5 学燈社 詩人と歴史 宮都と木簡
-
よみがえる古代史
1993. 河上 邦彦 古墳時代研究の動向
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 1977年度の日本考古学界
-
学界の動きと研究の動向
-
1994. 神尾 登喜子 理念としての皇都.
-
「大壮」をめぐって
刊行年:1994/03
データ:説話・伝承学 2 古代律令文学攷
-
史籍と地誌
1995. 亀田 博 歴史時代(古代)研究の動向
刊行年:1980/04
データ:日本考古学年報 31 日本考古学協会 1978年度の日本考古学界
-
学界の動きと研究の動向
-
1996. 児島 恭子 ラッコ皮と蝦夷錦の道 北海道
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A
1997. 桜井 好朗 社寺縁起と説話
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社 儀礼国家の解体
-
中世文化史論集
1998. 佐藤 隆広 北海道ホロナイポ遺跡
刊行年:1982/04
データ:日本考古学年報 32 日本考古学協会 発掘調査略報
-
1979年度に注目された発掘調査
-
1999. 佐藤 隆広 オホーツク海沿岸における擦文文化
刊行年:1983/01
データ:考古学ジャーナル 213 ニュー・サイエンス社 北方世界からの視点
-
ローカルからグローバルへ
-
2000. 佐藤 隆広 枝幸町出土の土師器
刊行年:1983/01
データ:北海道考古学会だより 18 北海道考古学会事務局 資料紹介 北方世界からの視点
-
ローカルからグローバルへ
-