日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
22件中[1-20]
0
20
1. 久保 智康 仏教遺物からみた北陸の古代寺院
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産
2. 久々 忠義 富山県内の古代道路状遺構について
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代の道と駅
3. 木本 秀樹 八、九世紀越中国における神階奉授と各郡の在地勢力
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
4. 酒井 清治 古代東国と北陸の初期寺院の瓦
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産
5. 坂井 秀弥 北陸の古代寺院・官衙と風土の関係
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産
6. 小松 外二 白岩川の変遷と水橋の故事伝承等について
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 附編 水橋地区と河川史
7. 小林 高範 富山市水橋荒町・辻ケ堂遺跡について
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代の道と駅
8. 小林 昌二 北陸道越中国成立の前後
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち 特別講演
9. 鹿島 昌也 富山市栃谷南遺跡について
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産
10. 池野 正男 越中国における須恵器生産と流通
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
11. 柿田 祐司 石川県津幡町加茂遺跡について.-道路遺構を中心に
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代の道と駅
12. 上原 真人 瓦から見た北陸の古代寺院の様相
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産 特別講演
13. 堀沢 祐一 越中国の律令祭祀と官衙遺跡
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
14. 林 實 常願寺川変遷史からみた水橋
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 附編 水橋地区と河川史
15. 望月 精司 加賀地域の古代土器生産
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
16. 城岡 朋洋 奈良時代の越中と日本海
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代の道と駅
17. 鈴木 景二 文献からみた越中の交通
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代の道と駅
18. 杉村 利一 往還道(北陸道)と立山橋の架橋
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 附編 水橋地区と河川史
19. 西井 龍儀 造瓦技法の画期.-越中国分寺期の瓦
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
20. 西井 龍儀 越中の寺院建築と栃谷南遺跡
刊行年:2004/03
データ:
『フォーラム
奈良時代の富山を探る』
富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産