日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
13件中[1-13]
0
1. 伊藤 照雄 弥生時代の村と生活|前方後円墳の出現と人びとの暮らし(弥生時代から古墳時代へ|古墳の造営|弥生時代の墓制の伝統|前方後円墳の出現|横穴式石室と古墳群の出現∥先駆者∥古墳時代の人々の暮らし)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第二章|第三章(-----∥コラム∥-)
2. 伊藤 照雄 律令国家と長門地方(長門国と長門国府〈長門国分僧寺|その他の遺跡〉)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第四章
3. 伊藤 照雄 農村の生活(綾羅木川流域の役所と村|木屋川流域の村)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第五章
4. 伊藤 照雄 政治と支配者(三太屋敷)|村と農業(農村生活の変化)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 中世第一章コラム|第二章
5. 伊藤 照雄 下関の商業と交通(対外交流と交通〈海陸交通の結節点《埴生と吉田をつなぐ道》〉)|宗教勢力の動向(埋葬の様相)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 中世第三章|第四章
6. 細井 浩志 藤原純友の乱|律令国家解体期の長門∥長門介安倍吉昌と惟宗文高
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第八章|第九章∥(コラム)
7. 平瀬 直樹 政治と支配者|村と農業(荘園と国衙領|在地の領主たち)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 中世第一章|第二章
8. 平瀬 直樹 下関の商業と交通(国府から府中へ|港湾都市赤間関|毛利氏支配下の赤間関|対外交流と交通〈大内氏の対外交流|海陸交通の結節点《防長地域の交通体系|山陽道との関係》〉|宗教勢力の動向(寺社と在地権力)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 中世第三章|第四章
9. 八木 充 前方後円墳の出現と人びとの暮らし(下関地方の有力首長|海外情勢と神功皇后伝承)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第三章
10. 八木 充 律令国家と長門地方(長門国と長門国府〈穴門国から長門国へ|長門国の構成〉|山陽道と駅家|長門鋳銭司と銅生産)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第四章
11. 八木 充 農村の生活(郡家と村∥室津郷の〝調木簡〟∥農民の負担と長門国正税帳|豊浦郡司と藤原広嗣の乱)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第五章(-∥コラム∥--)
12. 森 哲也 下関の成立∥藤原通憲(信西)と下関市
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第六章∥コラム
13. 末松 剛 『延喜式』に見える長門国∥古代の塩
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:
『下関市史』
下関市 原始古代第七章∥コラム