日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
59件中[1-20]
0
20
40
1. 青木 和夫 古代の交通(大和朝廷の道|律令国家の交通施設)
刊行年:1970/12
データ:
『体系日本史叢書』
24 山川出版社 日本律令国家論攷
2. 黒崎 直 農耕文化の受容と発展|弥生・古墳時代の生活
刊行年:1994/07
データ:
『体系日本史叢書』
15 山川出版社
3. 黒田 俊雄 伊勢神道の成立とキリスト教(神道説の発達|伊勢神道の教理|中世社会と伊勢神道)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
4. 黒田 日出男 村人の姿
刊行年:1994/07
データ:
『体系日本史叢書』
15 山川出版社
5. 栗原 朋信 上代の対外関係
刊行年:1978/08
データ:
『体系日本史叢書』
5 山川出版社
6. 鬼頭 清明 都の暮らし|民衆の旅
刊行年:1994/07
データ:
『体系日本史叢書』
15 山川出版社
7. 菊地 勇次郎 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈浄土宗〉)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
8. 川添 昭二 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈日蓮宗〉)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
9. 川崎 庸之 奈良仏教(仏教の伝来)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
10. 川崎 庸之|笠原 一男 まえがき
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
11. 亀田 隆之 律令国家による用水支配の成立とその性質|八世紀を中心とする土地の種類とその利用耕営の状態|八世紀を中心とする作物と養蚕|地割|八世紀を中心とする農具の利用と施肥|度量衡の成立と内容|牧畜
刊行年:1964/12
データ:
『体系日本史叢書』
10 山川出版社
12. 下出 積與 神祇信仰と道教(中央貴族層と神祇|地方豪族層と神祇|農民層と神祇|道教流伝の意味|神仙思想の展開|日本における道教思想の性格|道士法の存在形態)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
13. 島田 次郎 荘園制的〝職〟体制の解体
刊行年:1973/06
データ:
『体系日本史叢書』
6 山川出版社
14. 島田 隆 古代の権力機構(原始共同体における首長|氏族国家の構造と展開|律令国家の成立と構造)|中世概説(封建社会の生成|中世封建社会の構造)|中世の村落と家族|中世社会の変貌
刊行年:1965/10
データ:
『体系日本史叢書』
8 山川出版社 大田犬丸名
15. 児玉 幸多 序章(古代|中世|近世)
刊行年:1969/04
データ:
『体系日本史叢書』
13 山川出版社
16. 笠原 一男 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
17. 笠原 一男|井上 鋭夫 鎌倉仏教(鎌倉仏教の誕生とその発展〈浄土真宗〉)
刊行年:1964/11
データ:
『体系日本史叢書』
18 山川出版社
18. 赤松 俊秀 室町幕府
刊行年:1965/02
データ:
『体系日本史叢書』
1 山川出版社
19. 井原 今朝男 旅の諸相|交流の場|各地を歩く人びと
刊行年:1994/07
データ:
『体系日本史叢書』
15 山川出版社
20. 井上 光貞 序|大和朝廷の成立と発展
刊行年:1965/02
データ:
『体系日本史叢書』
1 山川出版社 日本古代国家の研究|井上光貞著作集1日本古代国家の研究