日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
55件中[1-20]
0
20
40
1. 工楽 善通 弥生人の生活(住居と集落)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社
2. 工楽 善通 水田と農具
刊行年:1975/05
データ:
『古代史発掘』
6 講談社
3. 鬼頭 清明 古典世界の基調(律令制と木簡-支配のための道具=文字)
刊行年:1974/04
データ:
『古代史発掘』
9 講談社
4. 甲元 眞之 弥生時代の社会と技術(弥生時代の社会)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社
5. 国分 直一 弥生時代の社会と技術(弥生時代の南西諸島)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社
6. 川越 哲志 弥生時代の社会と技術(金属器の製作と技術)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社
7. 金関 恕 弥生人の生活(弥生人の精神生活)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社
8. 金関 恕 新技術の摂取をめざして(卑弥呼と東大寺山古墳)
刊行年:1975/05
データ:
『古代史発掘』
6 講談社
9. 下條 信行 弥生時代の社会と技術(石器の製作と技術)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社
10. 佐原 眞|金関 恕 米と金属の世紀(弥生文化の系譜|弥生文化の発展)
刊行年:1975/01
データ:
『古代史発掘』
4 講談社 遠賀川
11. 澤村 仁 古典世界の基調(都城の変遷-古代の都市計画とその内容)
刊行年:1974/04
データ:
『古代史発掘』
9 講談社
12. 潮見 浩 律令制下の生産と生活(塩と鉄の生産〈鉄の生産と技術|西日本|近畿・北陸|関東・東北|素材と技術〉)
刊行年:1974/09
データ:
『古代史発掘』
10 講談社
13. 佐原 眞 銅鐸の祭り
刊行年:1974/06
データ:
『古代史発掘』
5 講談社
14. 近藤 義郎 律令制下の生産と生活(塩と鉄の生産〈縄文・弥生時代の製塩|古墳時代の製塩|藻塩焼く|塩浜|塩鉄釜|土器製塩|土釜・石釜|塩焼の民〉)
刊行年:1974/09
データ:
『古代史発掘』
10 講談社 農民と耳飾り
15. 近藤 喬一 青銅器の製作技術
刊行年:1974/06
データ:
『古代史発掘』
5 講談社
16. 近藤 喬一 鏡
刊行年:1975/05
データ:
『古代史発掘』
6 講談社
17. 小林 謙一 甲冑|新技術の摂取をめざして(弓矢と甲冑の変遷)
刊行年:1975/05
データ:
『古代史発掘』
6 講談社
18. 伊藤 玄三 謎の文様・直弧紋
刊行年:1974/10
データ:
『古代史発掘』
8 講談社
19. 大塚 初重 埴輪製作と工人集団
刊行年:1974/10
データ:
『古代史発掘』
7 講談社
20. 小野山 節 古墳と王朝の歩み|馬具|新技術の摂取をめざして(帯金具から冠へ|騎馬民族征服王朝説をめぐって|馬具の製作と工人の働き)
刊行年:1975/05
データ:
『古代史発掘』
6 講談社