日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7件中[1-7]
0
1. 川田 順造 声と文字と歴史と-「文字を必要としなかった社会」からの視点∥よむ、かく、となえる
刊行年:2005/03
データ:
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
大修館書店 基調講演∥コラム
2. 犬飼 隆 古代の「言葉」から探る文字の道-日朝の文法・発音・文字∥七世紀の万葉仮名-平仮名・片仮名の源流
刊行年:2005/03
データ:
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
大修館書店 基調講演∥コラム
3. 阿辻 哲次 人は何のために文字を書いたか-中国での文字の発生∥漢字の好き嫌い
刊行年:2005/03
データ:
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
大修館書店 基調講演∥コラム
4. 平川 南(司会)∥阿辻 哲次|李 成市|犬飼 隆|東野 治之|川田 順造 文字の誕生|本格的な文字文化の始まり|文字の浸透と宗教|文字の力|文字を学ぶ|朝鮮半島と日本列島、文字資料を解く|文字研究の広がりとこれから
刊行年:2005/03
データ:
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
大修館書店 フォーラム
5. 東野 治之 古代日本の文字文化-空白の六世紀を考える∥飛鳥寺の文字瓦をめぐって-七世紀前半の仏教と文字文化
刊行年:2005/03
データ:
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
大修館書店 基調講演∥コラム
6. 李 成市 古代朝鮮の文字文化-見えてきた文字の架け橋∥文体と形態から読む石碑ー六世紀の新羅碑をめぐって∥朝鮮半島の石碑
刊行年:2005/03
データ:
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
大修館書店 基調講演∥コラム∥資料
7. 平川 南 国立歴史民俗博物館/平川南編
『古代日本
文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』
刊行年:2005/11
データ:歴博 133 国立歴史民俗博物館 自著紹介