日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
19件中[1-19]
0
1. 菊池 康雄 末法思想の聖域.-白水阿弥陀堂と境域
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 奈良・平安時代
2. 菊池 康雄 鎌倉仏教文化栄える.-比丘善来の出版と造仏
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
3. 佐藤 孝徳 真言密教の繁栄-禅意と板碑|浄土宗名越派の布教-如来寺と良山上人|現代につながる真言宗の発展-岩城隆忠と薬王寺の再建|浄土宗名越派の発展-専称寺良大上人と門弟|山岳信仰の繁栄-熊野三山と羽黒山
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
4. 猪狩 忠雄 弥生時代のむらと生活.-龍門寺遺跡
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 弥生・古墳時代
5. 猪狩 忠雄 磐城郡家と郡寺-根岸遺跡・夏井廃寺跡|経塚に込められた願い-上ノ原経塚を掘る
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 奈良・平安時代
6. 氏家 武夫 飯野八幡宮の祭礼.-流鏑馬と献饌
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
7. 馬目 順一 前方後円墳の出現-畿内政権と玉山古墳|金色に輝く副葬品-階級の微証財をもつ古墳と横穴|墓室を彩る装飾横穴-赤白の中田横穴と線刻の舘山横穴
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 弥生・古墳時代
8. 高島 好一 水田農耕の始まり-番匠地遺跡|東日本最大の弥生墓跡-平窪諸荷遺跡
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 弥生・古墳時代
9. 鈴木 貞夫 律令下の土地制度.-荒田目条里の地割
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 奈良・平安時代
10. 中山 雅弘 古墳時代の豪族居邸-折返A遺跡・菅俣B遺跡と朝日長者遺跡・夕日長者遺跡|古代農村の生活-上ノ内遺跡
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 弥生・古墳時代
11. 山名 隆弘 奥州征討と好嶋庄の成立.-飯野八幡宮の造営と飯野家文書
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代 文治五年合戦
12. 山名 隆弘 御家人と村々.-国魂文書・岡本文書
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
13. 山名 隆弘 飯野八幡宮の工芸品-大薙刀・常滑大壺・銅鐘|南北朝動乱起こる-伊賀氏と国魂氏の動き|室町幕府と岩城氏-海道五郡一揆
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
14. 山名 隆弘 南北朝動乱起こる-伊賀氏と国魂氏の動き|室町幕府と岩城氏-海道五郡一揆
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
15. 吉田 生哉 木簡は語る.-荒田目条里遺跡
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 弥生・古墳時代
16. 渡邉 一雄 古墳を巡る埴輪のナゾ.-神谷作一〇一号古墳の埴輪群
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 弥生・古墳時代
17. 渡邉 一雄 陸奥国最南端の郡寺-菊多郡家比定の郡遺跡|古代磐城の豪族-磐城臣と延喜式内社
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 奈良・平安時代
18. 渡邉 一雄|鈴木 貞雄 想定古代官道を追う.-勿来丘陵地の古道と菊田
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 奈良・平安時代 コラム
19. 渡辺 智裕 鎌倉幕府と岩城氏-岩城氏一族の成長|岩崎氏の動向-長谷寺十一面観音立像の胎内銘
刊行年:1999/04
データ:
『図説いわきの歴史』
郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代