日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
24件中[1-20]
0
20
1. 黒田 龍二 旅のはじめに-神社の歴史と文化を探る|神社と神社建築をどうみるか|本地垂迹|神社の深き淵 山王権現|山王宮曼陀羅の世界|「ひよし」と「ひえ」|山王礼拝考-神前の仏事|延暦寺と日吉大社-寺院と鎮守|千木と堅魚木|日吉神人|宮座が護る中世の時空|御上神社の宮座とずいき祭(若宮殿相撲御神事)|山陽道に聳える破格のやしろ|吉備津神社本殿の落書|吉備津の釜-鳴釜神事と鉄の村|神社と如法経塔|神社建築にみる美意識
刊行年:2000/02
データ:
『国宝と歴史の旅』
4 朝日新聞社
2. 日下 雅義 奈良県の地形環境|「奈良県の地形環境」地図について
刊行年:1999/08
データ:
『国宝と歴史の旅』
1 朝日新聞社
3. 佐藤 道子 儀礼にみる日本の仏教.-時代を映す法会と法要
刊行年:1999/10
データ:
『国宝と歴史の旅』
2 朝日新聞社
4. 浅井 和春 新しき神の出現-飛鳥寺 釈迦如来坐像|微笑する釈迦の世界-法隆寺金堂 釈迦三尊像 法隆寺東院夢殿 救世観音|思惟像-菩薩像-如来像|白鳳の皇都にすまう仏たち|仏と白鳳彫刻|調伏から鎮魂の祈りへ-東大寺法華堂 不空羂索観音立像|天平の匠たちの技と自立-唐招提寺新宝蔵 旧講堂木彫群 唐招提寺金堂 盧舎那仏坐像
刊行年:1999/08
データ:
『国宝と歴史の旅』
1 朝日新聞社
5. 朝岡 康二 首里と那覇.-琉球の「城下町」
刊行年:2000/04
データ:
『国宝と歴史の旅』
5 朝日新聞社
6. 太田 昌子|大西 廣 たがいに呼応しあう絵の内と外.-聖徳太子絵伝
刊行年:1999/08
データ:
『国宝と歴史の旅』
1 朝日新聞社 絵の居る場所1
7. 太田 昌子|大西 廣 「物」と「イメージ」の戯れ.-楽器の上に楽器を描く正倉院の金銀平文琴
刊行年:1999/10
データ:
『国宝と歴史の旅』
2 朝日新聞社 絵の居る場所2 墨書人面土器
8. 太田 昌子|大西 廣 掌の中の寝殿造.-源氏物語絵巻
刊行年:2000/02
データ:
『国宝と歴史の旅』
4 朝日新聞社 絵の居場所4
9. 太田 昌子|大西 廣 場を格付けするイメージ・システム.-山水屏風
刊行年:2000/04
データ:
『国宝と歴史の旅』
5 朝日新聞社 絵の居場所5 山水表現
10. 榎村 寛之 国家の神社統制.-古代から近代まで
刊行年:2000/02
データ:
『国宝と歴史の旅』
4 朝日新聞社
11. 朴 亨國 東大寺大仏造立の思想的背景.-唐・新羅・日本の『華厳経』受容
刊行年:1999/08
データ:
『国宝と歴史の旅』
1 朝日新聞社
12. 原田 正俊 中世の禅宗と法会
刊行年:1999/10
データ:
『国宝と歴史の旅』
2 朝日新聞社
13. 山岸 常人 旅のはじめに-仏堂空間への誘い|仏堂・仏教史関係年表|古代仏堂の空間と中世的変容-唐招提寺金堂 唐招提寺構造 唐招提寺礼堂・東室|三手先組物の変遷|垂木と組物|伝説の地に建つ中世仏堂-当麻寺曼陀羅堂 当麻寺金堂 当麻寺講堂|『一遍上人絵伝』に描かれた当麻寺|間面記法|当麻寺の練供養会式|中世仏堂の近世化|住宅風の空間をもつ真宗本堂-照蓮寺本堂|畳と柱間
刊行年:1999/10
データ:
『国宝と歴史の旅』
2 朝日新聞社
14. 宮本 雅明 近世を拓いた城と城下町|港町と公権力の一元化|ヨーロッパ世界から見た城下町
刊行年:2000/04
データ:
『国宝と歴史の旅』
5 朝日新聞社
15. 千田 嘉博 城郭から見た公権力形成
刊行年:2000/04
データ:
『国宝と歴史の旅』
5 朝日新聞社
16. 脊古 真哉 行事の場としての寺・社・堂.-いまに伝わる宗教儀礼・芸能から
刊行年:2000/02
データ:
『国宝と歴史の旅』
4 朝日新聞社
17. 西山 厚 旅のはじまり
刊行年:1999/08
データ:
『国宝と歴史の旅』
1 朝日新聞社 明恵上人への旅1
18. 西山 厚 高山寺をめぐる人びと
刊行年:1999/10
データ:
『国宝と歴史の旅』
2 朝日新聞社 明恵上人への旅2
19. 西山 厚 紀州白上峯
刊行年:2000/02
データ:
『国宝と歴史の旅』
4 朝日新聞社 明恵上人への旅4
20. 西山 厚 紀州 筏立と糸野
刊行年:2000/04
データ:
『国宝と歴史の旅』
5 朝日新聞社 明恵上人への旅5 神護寺