日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[1-20]
0
20
1. 笠井 昌昭 神話と歴史叙述.-記紀から『神皇正統記』へ
刊行年:1996/11
データ:人文学 160 同志社大学人文学会 →
『文化史学の挑戦』
2. 栗原 弘 飯積(泉)寺について.-神奈備型の古代祭祀遺跡の一例として
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 文化の諸相
3. 北原 元秀 《梅の花の人麿影》について
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層
4. 北 康宏 信貴山縁起絵巻における「動き」「時間」の表現について.-時間・運動表現と俯瞰法
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層
5. 嶋本 尚志 文学作品からみる院政期の中国観.-「中華」としての自己認識
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 歴史の真相
6. 沢田 瞳子 東大寺献物帳施入過程の再検討
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 歴史の真相
7. 笠井 昌昭 〔改稿〕神話と歴史叙述.-記・紀から『太平記』へ
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 ←人文学160
8. 井上 一稔 観心寺如意輪観音像と檀林皇后の夢
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層
9. 岩下 明正 古代政務運営の変遷過程.-七~八世紀を中心として
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版
10. 岩田 茂樹 往生者の肖像に関する一考察
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層 往生伝|撰集抄
11. 岩田 真由子 宇多・醍醐朝における天皇家親子意識の変質
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 歴史の真相
12. 大橋 一章 クスノキ像の制作と南朝仏教美術の伝播
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層
13. 細川 修平 「初期倭王権」の外交に関する一側面
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 文化の諸相
14. 秀平 文忠 『日本霊異記』にみる仏像観.-平安初期彫刻の素材に関する一考察
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層
15. 三好 直 天平一九年資財帳における書式の規範力について
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 歴史の真相
16. 南本 有紀 能の幽霊・考
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 文化の諸相
17. 光川 康雄 『聖徳太子伝暦』本文をめぐる諸問題.-『太子行事奇蹤之書』と太子の発言
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 文化の諸相
18. 高梨 純次 滋賀・野洲市福泉寺木造阿弥陀如来坐像像内銘文の検討.-鏡宿周辺の造像環境
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 美術の深層
19. 竹居 明男 『扶桑略記』所見「大富天神」再考
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版
20. 蝉丸 朋子 古代政変の変質.-武力から法へ
刊行年:2005/03
データ:
『文化史学の挑戦』
思文閣出版 歴史の真相