日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
35件中[1-20]
0
20
1. 金井塚 良一 東国の覇者「毛野国」と大王.-辛亥銘鉄剣が語る畿内と地方の関係
刊行年:1986/02
データ:
『日本古代史』
4 集英社
2. 金関 恕 古代思想の原点|「まじない」と「うらない」の世界-古代人の宗教生活の歴史
刊行年:1986/05
データ:
『日本古代史』
3 集英社
3. 佐々木 高明 倭人と南からきた文化.-焼畑農耕文化と水田稲作農耕文化
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社
4. 佐原 眞 騎馬民族は王朝をたてなかった.-騎馬民族文化と日本文化の違い
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
5. 佐田 茂 磐井の乱と九州王権の盛衰.-古代史上最大の内乱のもつ意義
刊行年:1986/02
データ:
『日本古代史』
4 集英社
6. 小林 達雄 土器文様が語る縄文人の世界観.-装飾性文様・物語性文様にこめられた心
刊行年:1986/05
データ:
『日本古代史』
3 集英社
7. 加藤 晋平 日本人と文化のルーツをアジアに求めて.-日本列島に初めてあらわれた石器文化
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社
8. 猪熊 兼勝 飛鳥の終末期古墳と「王家の谷」.-ファイバースコープでキトラ古墳を見る
刊行年:1986/02
データ:
『日本古代史』
4 集英社
9. 伊豆 公夫 アジア的専制支配としての古代天皇制
刊行年:1946/12
データ:
『日本古代史』
光文社 歴史科学大系17天皇制の歴史(上)
10. 泉 拓良 土器の誕生を探究する.-縄文土器は世界最古の土器か
刊行年:1986/07
データ:
『日本古代史』
2 集英社
11. 岡田 精司 王権守護の神、伊勢の神宮.-祭りに秘められた〝天皇の社〟の謎
刊行年:1986/05
データ:
『日本古代史』
3 集英社
12. 大林 太良|埴原 和郎 南方系の文化をもつ隼人.-中央政権に屈服した海幸彦の末裔
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社
13. 山田 慶兒 技術と技術者が海を渡る.-渡海工人のたどった道
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社
14. 埴原 和郎 概説 民族の歴史について|日本人の起源とその形成-自然人類学からの日本人論
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社
15. 埴原 和郎|大林 太良 北に住んだ原日本人・蝦夷.-アイヌと和人をつなぐ縄文人の子孫
刊行年:1986/04
データ:
『日本古代史』
1 集英社
16. 水野 正好 生者と死者の織りなす古代.-ストーンサークルから太朝臣安万侶墓に至る道
刊行年:1986/05
データ:
『日本古代史』
3 集英社 盧舎那仏
17. 白石 太一郎 巨大古墳にみる大王権の推移.-大和・河内に残る王権のモニュメント
刊行年:1986/02
データ:
『日本古代史』
4 集英社
18. 田辺 昭三 金属器の渡来に何をみたか.-青銅と鉄は農耕技術とともにやって来た
刊行年:1986/07
データ:
『日本古代史』
2 集英社
19. 田中 日本列島のなかの「異国」.-独自の文化を築いた北海道と沖縄
刊行年:1986/07
データ:
『日本古代史』
2 集英社
20. 直木 孝次郎 概説 古代王権の争奪
刊行年:1986/02
データ:
『日本古代史』
4 集英社