日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
14件中[1-14]
0
1. 河上 邦彦 黒塚古墳.-呪術的な役割をも果たした三角縁神獣鏡を多数出土
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
2. 七田 忠昭 吉野ケ里遺跡.-弥生全盛期六〇〇年に渡り繁栄した巨大なクニ
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
3. 猪熊 兼勝 キトラ古墳-壁画、石室の様式に飛鳥時代の歴史が凝縮する|明らかになったキトラ古墳の石室
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告|甦った古代
4. 乾 哲也 池上曽根遺跡.-弥生時代の年代観をも覆す一本の柱の存在
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
5. 市川 金丸 三内丸山遺跡.-一五〇〇年の長きに渡り栄えた縄文の大都市
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
6. 井 博幸 牛伏古墳群.-二〇〇基以上の大古墳群で中心的な役割を担う
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
7. 編集部 安満宮山古墳.-邪馬台国=畿内説の有力証拠「青龍三年」鏡が出土
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
8. 藤岡 大拙 神庭荒神谷遺跡-過去日本で発見された総数をしのぐ三五八本の銅剣が一挙に出土|加茂岩倉遺跡-出雲文化の新しい可能性を示す大量の銅鐸
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
9. 橋本 輝彦 纏向石塚古墳.-古墳時代の開始時期を探る上で多くの問題を提起する
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
10. 柳田 康雄 三雲遺跡群.-三世紀の弥生式土器に漢字が!
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
11. 武光 誠 教科書が教えない最新古代講座60
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 オンドル|大藤原京
12. 田中 康雄 柳町遺跡.-出土した木製短甲には文字が記されている
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
13. 養老町教育委員会 象鼻山古墳.-狗奴国の所在地を暗示する前方後円墳
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
14. 和氣 清章 片部・貝蔵遺跡.-三世紀段階での文字文化の存在を示唆する墨書土器が出土
刊行年:1998/09
データ:
『暴かれた古代日本-新事実を旅する』
世界文化社