日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
18件中[1-18]
0
1. 井上 直樹 朝鮮三国の金石文
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のはじまり-東アジア古代の文字使用
2. 井波 陵一 「漢字文化三千年」国際シンポジウム セッション五:蔵書が開いた近世-宋版の役割|本をめぐる交流-王国維と神田喜一郎
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 蔵書が開いた近世-宋版の役割
3. 稲本 泰生 東アジアの仏教と金石文.-中国・日本造像記と刻経
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のはじまり-東アジア古代の文字使用
4. 落合 俊典 敦煌の仏典と奈良平安写経.-分類学的考察
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のシルクロード-敦煌から正倉院へ
5. 岡村 秀典 東アジア古代の文字使用|漢字のはじまりと拡散
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のはじまり-東アジア古代の文字使用
6. 大津 透 吐魯番文書と日本律令制.-古代東アジア世界と漢字文化
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のシルクロード-敦煌から正倉院へ
7. 王 三慶 敦煌書儀文献と東アジア文化
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のシルクロード-敦煌から正倉院へ
8. エノ・ギーレ 古代の識字能力を如何に判定するのか.-漢代行政文書の事例研究
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 木簡が語る漢字学習-役人は漢字をどう学んだか
9. 森下 章司 金石文の伝播と古代日本
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のはじまり-東アジア古代の文字使用
10. 高田 時雄 前言
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店
11. 高田 時雄 漢字のシルクロード-敦煌から正倉院へ|漢字の西方波及
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 漢字のシルクロード-敦煌から正倉院へ
12. 高橋 智 宋版の受容と日本の漢学
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 蔵書が開いた近世-宋版の役割
13. 冨谷 至 役人はどうして漢字を学んだのか|書記官への道-漢代下級役人の文字習得
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 木簡が語る漢字学習-役人は漢字をどう学んだか
14. 陳 捷 日本における宋版との出会い
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 蔵書が開いた近世-宋版の役割
15. 陳 先行 宋版の魅力
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 蔵書が開いた近世-宋版の役割
16. 李 成市 新羅の識字教育と『論語』
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 木簡が語る漢字学習-役人は漢字をどう学んだか
17. 渡辺 晃宏 日本古代の習書木簡と下級官人の漢字教育
刊行年:2009/07
データ:
『漢字文化三千年』
臨川書店 木簡が語る漢字学習-役人は漢字をどう学んだか
18. 大津 透 吐魯番文書と日本律令制.-古代東アジア世界と漢字文化
刊行年:2007/12/12
データ:京都大学国際シンポジウム「漢字文化三千年」配付資料 (京都大学) →
『漢字文化三千年』
(臨川書店,2009/07) 在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究