日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 黒済 和彦 古代入間郡における終末期古墳の様相と評・郡家の成立
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
2. 黒済 玉恵 川越市出土の墨書土器について
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
3. 加藤 恭朗 入間郡家を推定する.-6世紀・7世紀から8世紀初頭の遺跡の動向をもとに
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
4. 加藤 恭朗 入間台地の遺跡と律令体制の整備
刊行年:2009/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
Ⅱ 古代の入間を考える会 古墳と集落|方形周溝墓
5. 荒井 秀規 武蔵国入間郡家の神火と二つの太政官符
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
6. 大川原 竜一 霞ヶ関遺跡出土の「入厨」墨書土器について
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
7. 藤野 一之 古墳時代における群馬産須恵器の供給圏.-埼玉県を中心に
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
8. 平野 寛之 古代入間郡家の復元に向けて.-川越市霞ヶ関遺跡群の再検討
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
9. 昼間 孝志 勝呂廃寺を再考する(上).-伽藍を考える
刊行年:2009/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
Ⅱ 古代の入間を考える会
10. 坂野 千登勢 古代武蔵国の陶硯に関する考察.-定形硯と再利用硯
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
11. 坂野 千登勢 古代武蔵国の紡織に関する考察.-鉄製と再利用の紡錘車
刊行年:2009/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
Ⅱ 古代の入間を考える会
12. 根本 靖 東の上遺跡の様相.-集落開始時期の土器と掘立建物跡の検討
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
13. 根本 靖 古代入間郡出土の盤状坏について
刊行年:2009/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
Ⅱ 古代の入間を考える会
14. 田中 信 東山道武蔵路と入間郡家の歴史.-古代から中世への転換
刊行年:2009/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
Ⅱ 古代の入間を考える会
15. 富本 和夫 霞ヶ関遺跡群出土の上野産須恵器をめぐって
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
16. 富本 久美子 入間郡内の大形井戸について.-大形井戸と霞ヶ関遺跡群
刊行年:2008/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
古代の入間を考える会
17. 富元 久美子 入間郡内の大形井戸について(2).-8世紀・下野国河内郡との比較
刊行年:2009/05
データ:
『論叢
古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』
Ⅱ 古代の入間を考える会