日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
23件中[1-20]
0
20
1. 青木 周平 中世から近世にかけての風土記受容史の一斑
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文献
2. 北川 和秀 西海道乙類風土記の字音仮名について
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文体・文字
3. 北川 和秀 「風土記」字音仮名索引
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 資料
4. 神田 典城 総論
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院
5. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文献
6. 兼岡 理恵 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味.-『常陸国風土記』香澄里・新治州条
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 説話
7. 西條 勉 巫女の死.-風土記説話の水準
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 説話
8. 加藤 清 「風土記」類話・類型一覧
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 資料
9. 稲石 陽平 「風土記」地名起源一覧表
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 資料
10. 飯泉 健司 霊剣の主張.-播磨国風土記・旧聞異事の生成
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 説話
11. 荻原 千鶴 『出雲国風土記』の説話表現.-感情の抽出をめぐって
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 説話
12. 奥田 俊博 『播磨国風土記』の表記.-文字との関わり
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文体・文字
13. 大館 真晴 三條西家本播磨国風土記の字体をいかに理解するか.-木簡や正倉院文書との比較から
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文献
14. 大鋸 聡幸 「大足彦天皇」の姿.-『肥前国風土記』神埼郡琴木岡条の記事から
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 説話
15. 大鋸 聡幸 「風土記」地理比定一覧
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 資料
16. 廣岡 義隆 風土記本文の復元について
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文献
17. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文体・文字
18. 増尾 伸一郎 蘇民将来伝承考.-『備後国風土記』逸文の形成
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 説話
19. 瀬間 正之 文体・文字総論
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文体・文字
20. 谷口 雅博 『出雲国風土記』地名起源記事の文体.-〈秋鹿郡〉を中心に
刊行年:2009/07
データ:
『風土記の表現-記録から文学へ』
笠間書院 文体・文字