日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
24件中[1-20]
0
20
1. 虎尾 俊哉 歴博の中心にいて多忙.-訪中は二回、奈良へは数回
刊行年:1986/02
データ:
カルチャー
朝日カルチャアセンター ぷりずむ
2. 阪倉 篤義 古代の日本語.-そこに見る古代人の世界観
刊行年:1986/03
データ:『古代学への招待』 Ⅱ 大阪書籍
3. 国分 直一 南島と古代学.-「海上の道」をめぐる諸問題
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍 船の技術
4. 岸 俊男 古代学序説-稲荷山鉄剣をめぐって|文字資料の出土-木簡と漆紙文書
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍
5. 佐々木 高明 東・南アジアと日本.-稲作文化の系譜
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍
6. 佐藤 信 木簡とは何か|平城宮と平城京|漢字文化の受容と木簡|木簡と律令国家|木簡と下級官人|古代の給食制と木簡|貢進物荷札木簡と国家財政|文書木簡の世界|郡符木簡と封緘木簡|木簡からみた大仏造立|木簡と恵美押勝の乱|呪符木簡の世界|長屋王家木簡の世界
刊行年:2010/10
データ:『木簡から読み解く平城京』 NHK出版
7. 坂元 義種 朝鮮と日本.-『三国史記』と『日本書紀』
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍
8. 井上 薫 仏教と古代日本
刊行年:1986/03
データ:『古代学への招待』 Ⅱ 大阪書籍
9. 上田 正昭 古代日本と渡来の文化
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍
10. 上田 正昭 古代日本と神々の世界
刊行年:1986/03
データ:『古代学への招待』 Ⅱ 大阪書籍
11. 岸 俊男 長岡京と日本の都城
刊行年:1984/11
データ:『よみがえる長岡京』 大阪書籍
12. 佐藤 宗諄 長岡京廃都と平安新京
刊行年:1984/11
データ:『よみがえる長岡京』 大阪書籍
13. 佐藤 興治 飛鳥寺・川原寺
刊行年:1985/06
データ:『飛鳥の発掘』 大阪書籍
14. 荊木 美行 古典にかける情熱.-伴信友と風土記
刊行年:2000/04
データ:あさひサロン 294 朝日
カルチャー
センター 風土記研究の諸問題
15. 大塚 紀弘 俊.-中国・南宋の律宗と天台宗を伝える
刊行年:2012/01
データ:CDブックこころの法話 22 朝日新聞出版 泉涌寺ゆかりの名僧
16. 上田 正昭 古代日朝関係史の視点
刊行年:1985/09
データ:『日本と朝鮮の二千年』 大阪書籍
17. 樋口 隆康 シルクロードと日本
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍 シルクロード終着駅としての正倉院
18. 村井 康彦 叡山中興の祖・良源
刊行年:1986/03
データ:『比叡山-1200年の歩み-』 Ⅰ 大阪書籍 平安京と京都-王朝文化史論
19. 和多 秀乘 高野山の歴史と儀礼
刊行年:1982/06
データ:『密教の世界』 大阪書籍
20. 石野 博信 日常の住居建築
刊行年:1983/10
データ:『古代日本の知恵と技術』 大阪書籍 古代住居のはなし