日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9件中[1-9]
0
1. 野村 崇 北海道先史時代の
サケ漁
に関する諸問題
刊行年:1994/04
データ:北海道開拓記念館調査報告 33 北海道開拓記念館
2. 岩崎・グッドマン まさみ
サケ漁
にみられるアイヌ民族と近代
刊行年:1997/04
データ:あうろーら 7 21世紀の関西を考える会 日本近代が置き忘れたもの
3. 瀬川 拓郎 擦文文化の自然利用(交易適応としての
サケ漁
)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター 擦文文化の自然利用
4. 渡部 裕 北東アジアにおける
サケ漁
(Ⅰ).-資源と捕獲・利用とその意義
刊行年:1996/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 5 北方文化振興協会
5. 瀬川 拓郎 神居古潭竪穴住居遺跡の成立をめぐって
刊行年:1996/10
データ:旭川研究-昔と今 10 旭川市
サケ漁
アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
6. 渡部 裕 北東アジアにおける
サケ漁
(Ⅱ).-加工・保存、精神文化、商業捕獲の影響を中心に
刊行年:1997/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 6 北方文化振興協会
7. 渡部 裕|中田 篤 サジェ漁具・鉤銛の系譜.-本州からカムチャツカまで
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「中田:本州の
サケ漁
|渡部:環オホーツク海をめぐる
サケ漁
具・鉤銛の系譜-北方諸民族文化におけるアイヌ文化」(2000/03)として
8. 瀬川 拓郎 上川アイヌの社会と交易適応としての
サケ漁
(上川アイヌの集落と生業の概要)|流通手段としての丸木舟からみたアイヌ地域社会の形成(河川交通からみた羊蹄山麓におけるアイヌ地域社会の不在)
刊行年:2005/12
データ:『アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』 北海道出版企画センター アイヌ文化の自然利用
9. 天野 哲也|小野 裕子 はじめに|北大キャンパスの地理学的・地形学的特徴(札幌キャンパスの位置|火山噴火による山々と台地の形成|扇状地の形成|江戸時代末期の豊平川|現在のサクシュコトニ川)|北大キャンパスの遺跡群(農園内の竪穴|北大埋蔵文化財調査室|キャンパスの遺跡群|遺跡の性格の違い|続縄文文化後半期|擦文文化期|
サケ漁
と漁獲技術|漁獲施設|漁具と漁法|4箇所の漁獲施設の比較|アイヌ文化期(近世、江戸時代末)|明治初期の札幌とアイヌ民族)|おわりに
刊行年:2009/03
データ:『北大エコキャンパス読本-考古学編-』 2009 北海道大学総合博物館 文部科学省科学研究費補助金「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)『博物館を舞台とした体験型全人教育の推進』(平成20~22年度、研究代表者:高橋 英樹)