日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
31件中[1-20]
0
20
1.
上田
正昭 監修にあたって|総括
刊行年:2005/07
データ:『古代日本と渤海-能登からみた東アジア』 大巧社
2. 荊木 美行
上田
正昭監修
・編集『日本古代史大辞典』
刊行年:2006/02
データ:皇学館論叢 39-1 皇学館大学人文学会 記紀と古代史料の研究
3.
上田
正昭 馬場南遺跡の語るもの
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 監修のことば
4.
上田
正昭 神仏習合の再検討
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
5.
上田
正昭 東アジアの中の日本と京都
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 文明としての京都
6.
上田
正昭 特別記念講演「木津川市馬場南遺跡が語るもの-神雄寺と万葉歌木簡」
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 「馬場南遺跡が語るもの」シンポジウム記録
7. 井上 満郎(進行)∥
上田
正昭|上野 誠|上原 真人|伊野 近富(パネラー) シンポジウム「木津川市馬場南遺跡が語るもの」神雄寺と万葉歌木簡
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 「馬場南遺跡が語るもの」シンポジウム記録
8. 井上 満郎 渡来人の足跡
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 京都と世界
9. 石野 博信 弥生誕生 そして邪馬台国(弥生以前-縄文の焼畑農耕|弥生誕生-水稲農耕の始まり|弥生のカミ祭り|弥生中期末(前一世紀~後一世紀)の画期|金印外交、そして文字と鉄|女王・卑弥呼の登場|三世紀の地域王権と交易|二・三世紀の極東アジア状勢と倭)
刊行年:2010/04
データ:『弥生興亡 女王・卑弥呼の登場』 文英堂
10. 石野 博信|吉田 敦彦|片山 一道∥高橋 徹(司会) 「弥生の再発見 女王・卑弥呼の登場」をめぐって.-考古学・神話学・人類学から
刊行年:2010/04
データ:『弥生興亡 女王・卑弥呼の登場』 文英堂 鼎談
11. 朧谷 寿 源氏物語の風景.-華やかなりし摂関の世
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 芸術を生み出す都
12. 朱 捷 同化の都と消化の都.-長安から見た平安京
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 京都と世界
13. カレル・フィアラ 『平家物語』と重盛像
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 コラム
14. 冨士谷 あつ子 女性文化の都
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 文明としての京都
15. 森 浩一 僕の考える京都学
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社 コラム
16. 栄原 永遠男 あきはぎ木簡を見なおす
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
17. 井上 満郎 古代南山城と渡来人.-馬場南遺跡文化の前提
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
18. 伊野 近富 基調報告「馬場南遺跡の調査成果」
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 「馬場南遺跡が語るもの」シンポジウム記録
19. 伊野 近富 橘氏の女性たち
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
20. 石井 清司|筒井 崇史|伊野 近富|松尾 史子|小山 雅人|中島 正 馬場南遺跡の発見とその周辺(謎の寺「神雄寺」が見つかるまで|馬場南遺跡の周辺|馬場南遺跡の背景)
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡の調査報告