日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
15件中[1-15]
0
1. 吉岡 康暢 中世陶器研究の諸問題(研究現状と課題|中世陶器の分類)|序説(生産技術)|珠洲陶器の編年的研究(消費資料の形式分類と編年|窯跡資料の編年)|刻画文陶器の類型と性格(二)
刊行年:1994/02
データ:『
中世須恵器の研究
』 吉川弘文館
2. 吉岡 康暢 珠洲系陶器・刻画壺について
刊行年:1981/09
データ:考古学雑誌 67-2 日本考古学会
中世須恵器の研究
3. 吉岡 康暢 珠洲系陶器における加飾法の展開と特質
刊行年:1982/11
データ:東洋陶磁 8 東洋陶磁学会
中世須恵器の研究
4. 吉岡 康暢 北東日本海域における中世窯業の成立
刊行年:1988/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 16 国立歴史民俗博物館
中世須恵器の研究
5. 吉岡 康暢 北東日本海域における中世陶磁の流通
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 19 国立歴史民俗博物館 じょうべのま
中世須恵器の研究
6. 吉岡 康暢 中世的食器組成の成立と時期区分覚え書.-90年シンポに寄せて
刊行年:1991/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅶ 日本中世土器研究会
中世須恵器の研究
7. 荻野 繁春 吉岡康暢著『
中世須恵器の研究
』
刊行年:1995/02
データ:考古学雑誌 80-3 日本考古学会 書評
8. 前川 要 吉岡康暢著『
中世須恵器の研究
』
刊行年:1995/10
データ:日本歴史 569 吉川弘文館 書評と紹介
9. 脇田 晴子 吉岡康暢著『
中世須恵器の研究
』を読んで
刊行年:1995/11
データ:日本史研究 399 日本史研究会
10. 吉岡 康暢 珠洲系陶器の暦年代基準資料
刊行年:1983/03
データ:石川考古学研究会々誌 26 石川考古学研究会
中世須恵器の研究
11. 吉岡 康暢 中世陶器の生産経営形態.-能登・珠洲窯を中心に
刊行年:1987/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 12 国立歴史民俗博物館
中世須恵器の研究
12. 吉岡 康暢 刻銘を有する中世陶器
刊行年:1991/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 36 国立歴史民俗博物館
中世須恵器の研究
13. 吉岡 康暢 調査の経過
刊行年:1976/09
データ:『珠洲市史』 1 石川県珠洲市役所 第4章珠洲古窯跡の第一節
中世須恵器の研究
14. 吉岡 康暢 経外容器からみた初期中世陶器の地域相.-須恵器系中世陶器を中心に
刊行年:1985/03
データ:石川県立郷土資料館紀要 14 石川県立郷土資料館
中世須恵器の研究
15. 吉岡 康暢 一五・一六世紀の窯業生産
刊行年:1989/03
データ:『東日本における中世窯業の基礎的研究』 (吉岡 康暢(国立歴史民俗博物館))
中世須恵器の研究