日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
79件中[1-20]
0
20
40
60
1. 上田 正昭|
井手
至
本文鑑賞
刊行年:1978/02
データ:『鑑賞日本古典文学』 1 角川書店
2. -
井手
至
先生略歴・主要著書論文目録
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
3.
井手
至
巻十
刊行年:1955/02
データ:『万葉集大成』 4 平凡社
4.
井手
至
上代の文字
刊行年:1973/06
データ:万葉 81 万葉学会 地名表記|言霊
5. 神尾 暢子 蜻蛉作者の疎外意識.-身体的規定「身」を契機として
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
6. 坂本 信幸 天武天皇と藤原夫人の雪の贈答歌
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
7. 阪口 和子 『類聚万葉抜書』考
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
8. 井野口 孝 契沖における「『まこと』と『いつはり』」
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
9. 乾 善彦 戯書の定位.-漢字で書くことの一側面
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
10. 朝日 眞美子 源氏物語の「人笑へ」の諸相.-親子関係を軸として
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
11. 大槻 美智子 「よろしい(よい)」と「結構」.-評価の質と待遇性
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
12. 遠藤 邦基 定家の表記意識 .-「なほ」を「猶」と書くことの意味
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
13. 江富 範子 大伯皇女一六五番歌攷 .-「移葬」の歌として
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
14. 内田 賢徳 副詞ナホの関係構成と訓詁
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
15. 徐 一平 上代の「ねば」の表現について
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
16. 花井 しおり 田辺福麻呂来越宴席歌群の冒頭四首 .-「新歌」と「古詠」そして「ほととぎす」
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
17. 蜂矢 真郷 形容詞語幹の用法
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
18. 山﨑 健司 万葉集末四巻の日付 .-特に宴席歌に対する扱いについて
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
19. 村田 正博 『翰林学士集』原態推定の試み
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
20. 三木 雅博 「竹取翁歌」臆解 .-現存の作品形態にもとづく主題の考察
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院