日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
22件中[1-20]
0
20
1.
佐藤
浩司
オンドル
刊行年:1994/10
データ:『歴史学事典』 2 弘文堂 衣食住(住)
2. 太田
浩司
地名
刊行年:1995/06
データ:『日本中世史研究事典』 東京堂出版 モノが語る中世史
3.
佐藤
浩司
福岡県
刊行年:2004/05
データ:日本考古学年報 55 日本考古学協会 各都道府県の動向
4.
佐藤
浩司
近世(九州)
刊行年:2005/05
データ:考古学ジャーナル 530 ニューサイエンス社
5.
佐藤
浩司
九州特集を組むにあたって
刊行年:2006/03
データ:出土銭貨 24 出土銭貨研究会
6.
佐藤
浩司
建築を通してみた日本
刊行年:1992/10
データ:『海と列島文化』 10 小学館 東アジアと日本の海洋文化 北の竪穴、南の高床
7.
佐藤
浩司
小倉城下町出土の清朝銭
刊行年:2003/02
データ:出土銭貨 18 出土銭貨研究会
8.
佐藤
浩司
旧豊前国における古代末から中世前期の土器様相
刊行年:1991/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅶ 日本中世土器研究会
9.
佐藤
浩司
九州北部.-西海道豊前国、北九州市域を中心として
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽社 各地域の土師器生産と土師器焼成遺構
10.
佐藤
浩司
民族誌からみた北東アジア・北アメリカの竪穴住居
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 竪穴住居の系譜-極東の竪穴住居
11.
佐藤
浩司
穀倉から住居へ.-東南アジアにおける高床住居の系統
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 南方と北方のクラ-高倉と校倉の伝来
12.
佐藤
浩司
西国における墨書土器の様相.-北部九州を中心として
刊行年:2003/03
データ:『古代官衙・集落と墨書土器-墨書土器の機能と性格をめぐって-』 奈良文化財研究所
13.
佐藤
浩司
土器様相から見た太宰府と地方.-中世前期の資料を中心として
刊行年:1997/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 ⅩⅡ 日本中世土器研究会
14. 臼杵 勲|塚本
浩司
|熊木 俊朗 出土遺物(金属製品・鉄滓)
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と日本列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 ニコラエフスク空港1遺跡発掘調査報告
15.
佐藤
浩司
墨書土器、ヘラ書き土器と硯に関する一考察.-律令時代の豊前地域と大宰府を中心にして
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
16.
佐藤
浩司
スタンプ文を有する瓦質土器の展開.-旧豊前国大興善寺の荘厳具・調度品として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
17. セルゲイ・П・ネステロフ|Л・Н・ミルニコーヴァ∥塚本
浩司
訳 アムール川西部,初期鉄器時代のタラカン文化.-ブレヤ川,ウスチ・タラカン遺跡の資料に基づいて
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と日本列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 アムール下流域の考古学
18. 工楽 善通(司会)∥山野 善郎|広瀬 和雄|金子 裕之|辰巳 和弘|
佐藤
浩司
|山中 敏史|宮本 長二郎 討論
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 弥生時代の大型掘立柱建物
19. 金関 恕|鈴木 嘉吉|大河 直躬|山岸 常人|
佐藤
浩司
∥藤森 照信|宮本 長二郎(司会) 建物復元にどのような原理原則が求められているか
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426 日本建築学会 座談会
20. 臼杵 勲(司会)∥大貫 静夫|
佐藤
浩司
|浅川 滋男|都出 比呂志|大河 直躬|武藤 康弘|小山 修三|宮本 長二郎 討論
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 竪穴住居の系譜-極東の竪穴住居