日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
22件中[1-20]
0
20
1. 新野 直吉
余戸
論
刊行年:1960/09
データ:史林 43-5 史学研究会 日本古代地方制度の研究
2. 関 和彦 古代村落制度上の
余戸
の位置
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房 風土記と古代社会
3. 新野 直吉
余戸
に関する論の追補
刊行年:1971/12
データ:岩手史学研究 57 岩手史学会 日本古代地方制度の研究
4. 新野 直吉 村山光一氏「
余戸
について」
刊行年:1959/09
データ:日本上古史研究 3-9 日本上古史研究会 論文評∥史学31-1~4 日本古代地方制度の研究
5. 新野 直吉 板橋教授の『
余戸
考』によせて
刊行年:1954/01
データ:岩手史学研究 15 岩手史学会 書評と紹介 日本古代地方制度の研究
6. 新野 直吉
余戸
の成立と出羽の
余戸
刊行年:1993/02
データ:『東北の地域史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学
7. 谷田部 りゑ
余戸
の里
刊行年:1989/03
データ:郷土文化 30 茨城県郷土文化研究会
8. 曾我部 静雄
余戸
考
刊行年:1951/03
データ:日本歴史 34 実教出版
9. 板橋 源 和名類聚抄陸奥出羽
余戸
考
刊行年:1953/03
データ:岩手史学研究 13 新岩手社
10. 平野 博之 西海道と
余戸
|同(2)
刊行年:1970/09|1971/01
データ:経済理論 117|120 和歌山大学経済学部
11. 安田 陽介 古代村落制度と「
余戸
」
刊行年:1993/10
データ:日本史研究 374 日本史研究会 部会ニュース 里長
12. 伊野部 重一郎
余戸
管見.-村山、新野両氏の所論にふれて
刊行年:1963/08
データ:日本歴史 183 吉川弘文館
13. 新野 直吉
余戸
補論.-伊野部助教授にお答えする
刊行年:1963/12
データ:日本歴史 187 吉川弘文館
14. 渡辺 久雄 「尼崎」といい地名の起源
刊行年:1971/10
データ:地域史研究 1-1 尼崎市史編修室 海士地名|
余戸
郷|余部郷|川辺郷
15. 永利 洋介
余戸
についての覚書.-戸令為里条集解を中心に
刊行年:1992/09
データ:『日本古代史叢説』 慶應通信
16. 新野 直吉 戸令にみる里の構成.-為里條集解古記の意義
刊行年:1958/12
データ:日本上古史研究 2-12 日本上古史研究会 日本古代地方制度の研究
17. 新野 直吉 村山光一氏「郷里制と村」に接して
刊行年:1962/07
データ:日本上古史研究 6-7 日本上古史研究会 評論 日本古代地方制度の研究
18. 新野 直吉 古代と地域をめぐって
刊行年:1994/02
データ:山形県地域史研究 19 山形県地域史研究協議会 第十九回研究大会特別講演 蝦夷|山夷|砂沢遺跡|
余戸
19. 久信田 喜一 古代常陸国久慈郡の郷について.-岡田・八部・美和・佐都・山田・
余戸
郷を中心に
刊行年:1987/03
データ:茨城県立歴史館報 14 茨城県立歴史館
20. 久信田 喜一 『和名抄』にみえる常陸国行方郡の郷について(10).-荒原郷その2、
余戸
郷の補遺
刊行年:2006/07
データ:常総の歴史 34 崙書房出版(株)茨城営業所