日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
26件中[1-20]
0
20
1. 鈴木 茂男 太政官系文書に関する一考察.-平安時代において変化する側面について
刊行年:1963/12
データ:
修士論文
古代文書の機能論的研究
2. 佐々木 馨 はじめに|日蓮と法華経(佐前の日蓮と法華経-出家と修学を中心に|佐中・佐後の日蓮と法華経-法華経世界の構築)|日蓮と神祇(神祇との出会い|神祇観の変遷について)|法華経と神祇(法華経世界と神祇-日蓮の承久の変観を中心に|日蓮の神祇観の特質)|むすびにかえて-回顧と展望
刊行年:2006/12
データ:『日蓮と神祇』 法蔵館
修士論文
3. 仲村 研 紀伊国阿弖川庄における高野山支配の確立過程
刊行年:1961/03
データ:同志社大学大学院年報 2
修士論文
抄録
4. 酒寄 雅志 古代日本と東アジア.-渤海との関係を中心にして
刊行年:1980/03
データ:法政大学大学院紀要 4 法政大学大学院
修士論文
要旨
5. 笠原 吉広 在地における「便」と「所」についての一考察
刊行年:1980/03
データ:法政大学大学院紀要 4 法政大学大学院
修士論文
要旨
6. 加納 重文 栄花物語(正編の思想-「あはれ」「めでたし」から)|今鏡(作者の周辺|芸能の思想)|水鏡(異本の性格)
刊行年:1992/12
データ:『歴史物語の思想』 同朋舎出版
修士論文
の一部|卒論の一部
7. 加藤 謙吉 日本古代の氏族と政治.-大化前代に於ける大伴氏の氏族的基盤
刊行年:1972/12
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 18 早稲田大学大学院文学研究科
修士論文
概要
8. 杉山 幾一 修理池溝料制について
刊行年:1962/12
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 8 早稲田大学大学院文学研究科
修士論文
概要
9. 相 さやか 七世紀中葉の政治過程について
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
10. 岸田 祥子 神祇祭祀と中臣氏.-七世紀初頭から八世紀初頭を中心に
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
11. 池上 順子 九世紀前後の氏族と信仰
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
12. 井藤 美幸 律令制下における後宮と釆女・氏女
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
13. 小此木 健 中部日本における縄文・弥生移行期の生業と居住形態について
刊行年:2007/03
データ:溯航 25 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
修士論文
概要
14. 福井 俊彦 延喜交替式の基礎的研究
刊行年:1961/12
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 7 早稲田大学大学院文学研究科
修士論文
概要
15. 藤原 篤志 公武両政権と寺院勢力.-寺院強訴への対応をめぐって
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
16. 高田 奈津名 退位後の陽成院の政治的位置.-天慶年間を中心として
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
17. 田中 久美 院政期における摂関家について.-大殿を中心に
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
18. 辰巳 和弘 平群氏に関する基礎的考察(上)(下)
刊行年:1972/08|11
データ:古代学研究 64|65 古代学研究会
修士論文
の一部 地域王権の古代学
19. 田鍬 美紀 五・六世紀の集落遺跡の様相にみる社会構造
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨
20. 西 慶喜 古墳時代終末期の様相.-京都府下の墳墓を中心として
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
修士論文
要旨