日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
116件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. 荒木 浩 『続
古事談
』解説|『
古事談
』『続
古事談
』の本文について
刊行年:2005/11
データ:『新日本古典文学大系』 41 岩波書店 解説
2. 川端 善明 『
古事談
』解説
刊行年:2005/11
データ:『新日本古典文学大系』 41 岩波書店 解説
3. 田島 公 禁裏文庫周辺の『
古事談
』と『
古事談
』逸文
刊行年:2005/11
データ:新日本古典文学大系月報 100 岩波書店 41
古事談
・続
古事談
4. 大曾根 章介
古事談
抄
刊行年:1978/07
データ:『日本古典文学影印叢刊』 1 貴重本刊行会 解説 日本漢文学論集2
5. 磯 水絵 「堀河院は末代の賢王也」.-『続
古事談
』編者の視線
刊行年:2005/11
データ:新日本古典文学大系月報 100 岩波書店 41
古事談
・続
古事談
6. 貴志 正造 説話の面白さ.-『
古事談
』の場合
刊行年:1978/07
データ:日本古典文学影印叢刊月報 3 日本古典文学会 日本霊異記
古事談
抄
7. 小林 直樹 『
古事談
』性信親王説話考
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
8. 浅見 和彦 『
古事談
』と奥州平泉
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
9. 落合 博志 『
古事談
』私注数則
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
10. 佐藤 道生 『
古事談
』と『江談抄』
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
11. 伊東 玉美 『
古事談
抄』から見えてくるもの
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
12. 保立 道久 藤原教通と武家源氏.-『
古事談
』の説話から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
13. 永村 眞 「僧行」への視線.-「
古事談
」編纂の一齣
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
14. 前田 雅之 放り出された「古事」.-『
古事談
』と古典的公共圏
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
15. 山口 眞琴 〈恥と運〉をめぐる人々.-
古事談
と宇治拾遺物語の間
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
16. 田中 貴子 『
古事談
』における「時代意識」.-出典・類話との比較から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
17. 田渕 句美子 説話と女房の言談.-顕兼と『
古事談
』を中心に
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
18. 内田 澪子 怪異を見顕わすということ.-『
古事談
』巻第二の七三「賢人実資」話から
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
19. 松本 麻子 「連歌と聯句」再考.-『
古事談
』敦基・敦光聯句説話を手がかりにして
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院
20. 田中 宗博 称徳女帝と後白河院をつなぐもの.-『
古事談
』巻頭説話への一視覚
刊行年:2008/07
データ:『『
古事談
』を読み解く』 笠間書院