日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 村井 康彦
古代学
協会編『延喜天暦時代の研究』
刊行年:1969/08
データ:
古代学
16-1
古代学
協会
2. - 森浩一先生略年譜|森浩一先生著作目録|森浩一先生『
古代学
研究』著作目録
刊行年:2008/11
データ:
古代学
研究 180
古代学
研究会 森浩一先生傘壽記念
3. 小笠原 好彦 考古学特論ⅢA・日本
古代学
Ⅰ
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本
古代学
研究の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本
古代学
教育・研究センター 授業紹介
4. 潮見 浩 山陽地方に於ける弥生式時代の墓制
刊行年:1959/07
データ:
古代学
8-2
古代学
協会
5. 佐藤 虎雄 平安宮豊楽院の遺物
刊行年:1958/02
データ:
古代学
6-4
古代学
協会
6. 酒詰 仲男 古代日本における《定住》をめぐる諸問題
刊行年:1961/02
データ:
古代学
9-3
古代学
協会
7. 近藤 喬一 平形銅剣と銅鐸の関係について
刊行年:1970/12
データ:
古代学
17-3
古代学
協会
8. 阿部 猛 日本古代氏族系譜の一考察.-多神社・多氏・太安万侶
刊行年:1969/02
データ:
古代学
15-3
古代学
協会
9. 朧谷 寿 大和守源頼親伝
刊行年:1970/10
データ:
古代学
17-2
古代学
協会
10. 荻野 三七彦 日本上代の印章
刊行年:1966/12
データ:
古代学
13-2
古代学
協会
11. 江坂 輝彌 日本始原文化の起源問題
刊行年:1952/04
データ:
古代学
1-2
古代学
協会
12. 藤岡 謙二郎 山間支谷における古代の歴史的領域.-丹波国東篠山盆地の場合
刊行年:1969/12
データ:
古代学
16-2・3・4
古代学
協会
13. 平川 彰 富貴原章信著『賢聖義略問答の研究』
刊行年:1971/03
データ:
古代学
17-4
古代学
協会
14. 前川 明久 日本古代氏姓制成立の前提.-彦(比古)をめぐって
刊行年:1964/03
データ:
古代学
11-3
古代学
協会
15. 三品 彰英 ヤマタノオロチ退治の神話.-その分析と史的再構成
刊行年:1969/12
データ:
古代学
16-2・3・4
古代学
協会
16. 田中 重久 公卿平氏と伊賀平氏の分析
刊行年:1968/12
データ:
古代学
15-2
古代学
協会
17. 杉本 直治郎 阿倍仲麻呂は安南都護として任地に赴いたか否か
刊行年:1966/10
データ:
古代学
13-1
古代学
協会
18. 所 功 平安時代後期における延喜時代観
刊行年:1968/01
データ:
古代学
14-2
古代学
協会
19. 戸田 秀典 古代の難波について
刊行年:1963/03
データ:
古代学
11-2
古代学
協会
20. 栗原 朋信 金印「王之印」と「魏志」夫余伝にみえる「王之印」とについて
刊行年:1959/03
データ:
古代学
8-1
古代学
協会