日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 河合 隼雄
古代文学
と心理学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
2. 金関 恕
古代文学
と考古学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
3. 糸井 通浩
古代文学
と言語学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
4. 上田 正昭
古代文学
と歴史学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
5. 服部 昌之
古代文学
と歴史地理学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
6. 依田 千百子 朝鮮神話と
古代文学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
7. 渡辺 公三
古代文学
と人類学
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
8. 石原 昭平 平安文学と
古代文学
.-神話と物語を軸に
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社
9. 蔵中 進 中国文学と
古代文学
.-その時空間的距離
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社 古代日本周辺の文学とその影響
10. 福田 晃 中世文学と
古代文学
.-「中世神話論」をめぐって
刊行年:1993/07
データ:『
古代文学
講座』 1 勉誠社 神話の中世
11. 平沢 竜介
古代文学
における自然表現.-『古事記』『万葉』から平安文学まで
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く
古代文学
史』 笠間書院 立ち上がる
古代文学
史
12. 鈴木 日出男 はしがき|もう一つの言葉-
古代文学
史の構想のために
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く
古代文学
史』 笠間書院 -|
古代文学
史の構想のために
13. 工藤 隆
古代文学
と祭式体験
刊行年:1990/03
データ:
古代文学
29 武蔵野書院
14. 針原 孝之
古代文学
における儒教精神
刊行年:1968/12
データ:
古代文学
8 武蔵野書院
15. 三浦 佑之
古代文学
の終焉.-霊異記説話の出現
刊行年:1979/03
データ:
古代文学
18 武蔵野書院 新しい文学史への提言
16. 工藤 隆 少数民族文化としての日本
古代文学
.-〈歌垣〉の意識と〈歌〉の意
刊行年:1998/03
データ:
古代文学
37 武蔵野書院
17. 緒方 惟精 霊異記に於ける夢.-
古代文学
に於ける夢の系譜の一環として
刊行年:1964/09
データ:
古代文学
4 東出版株式会社
18. 山口 敦史 「縁起」と〈寺院縁起〉概念をめぐって.-八世紀の
古代文学
の生成の一側面
刊行年:1994/03
データ:
古代文学
33 武蔵野書院
19. 近藤 信義 枕詞論.-〈うた〉への課題
刊行年:1981/03
データ:
古代文学
20 武蔵野書院
20. 岡部 隆志 日本霊異記が描く経済と人間
刊行年:2005/03
データ:
古代文学
44
古代文学
会(発行)|武蔵野書院(発売)