日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
154件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
1.
吉岡
康暢
陶磁社会史の構想と課題
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史民俗博物館振興会 陶磁器の社会史(
吉岡
康暢
先生古希記念論集,2006/05,桂書房)
2.
吉岡
康暢
私の履歴書.-考古学と出逢って40年
刊行年:2001/07/15
データ:石川れきはく 陶磁器の社会史(
吉岡
康暢
先生古希記念論集,2006/05,桂書房)
3. 村井 章介|
吉岡
康暢
中世における人とモノと技の交流
刊行年:2000/03
データ:歴博 99 国立歴史民俗博物館 歴博対談第29回 陶磁器の社会史(
吉岡
康暢
先生古希記念論集,2006/05,桂書房)
4.
吉岡
康暢
一五・一六世紀の窯業生産
刊行年:1989/03
データ:『東日本における中世窯業の基礎的研究』 (
吉岡
康暢
(国立歴史民俗博物館)) 中世須恵器の研究
5. - 略歴|著作目録
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房
吉岡
康暢
先生略歴・著作目録
6.
吉岡
康暢
横江荘
刊行年:1994/04
データ:『平安時代史事典』 下 角川書店
7.
吉岡
康暢
総括
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 71 国立歴史民俗博物館 中世食器の地域性
8. 北野 博司 硯を研ぐ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
9. 北野 隆亮 備前焼水屋甕の分類と変遷.-根来寺坊院跡出土資料を中心として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
10. 越田 賢一郎 北海道における陶磁器の受容形態.-陶磁器が副葬された墓をめぐって
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
11. 片山 まび 高麗象嵌青磁にあらわされた「六鶴図」について.-12・13世紀の資料を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
12. 澁谷 昌彦 「段付山皿」の検討.-中国製白磁皿模倣の意義
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
13. 佐藤 亜聖 瓦質土器の需要.-大和における出土傾向とその背景
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
14. 佐藤 浩司 スタンプ文を有する瓦質土器の展開.-旧豊前国大興善寺の荘厳具・調度品として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
15. 春日 真実 新潟市釈迦堂遺跡出土土器について.-越後における平安時代土器編年に関する予察
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
16. 伊藤 裕偉 安濃津の機能とその位相を再考する.-尾野善裕氏への反批判を通じて
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
17. 伊藤 博幸 陸奥型甕・出羽型甕・北奥型甕.-東北地方の平安期甕の製作技法論を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
18. 池田 榮史 古代末~中世の奄美諸島.-最近の考古学的成果を踏まえた展望
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
19. 飯村 均 中世・梁川のイメージ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中・近世都市の文化と土器・陶磁器
20. 足立 順司 鋳物師と陶工
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通