日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
18件中[1-18]
0
1. 土橋 寛
吉野山
刊行年:1956/08
データ:『奈良歴史散歩』 河出書房
2. 臼田 昭吾 西行と
吉野山
刊行年:2000/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-3 至文堂 西行の旅・修業
3. 山本 啓介 西行と
吉野山
刊行年:2011/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-3 ぎょうせい
4. 平山 城児 耳我嶺の所在について
刊行年:1992/04
データ:上代文学 68 上代文学会
吉野山
|壬申の乱
5. 松田 智弘 仙人都良香考.-日本的成仙術について
刊行年:1997/06
データ:『日本書紀研究』 21 塙書房
吉野山
6. 足利 健亮
吉野山
の成立
刊行年:1986/06
データ:『吉野地域における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和60年度報告書 環境文化研究所
7. 柳堀 ますみ 日本文学と
吉野山
刊行年:1984/03
データ:東洋大学短期大学論集日本文学編 20 東洋大学短期大学 大海人皇子
8. 首藤 善樹 霊山
吉野山
信仰の遺産
刊行年:2007/07/29
データ:『週刊仏教新発見』 06 朝日新聞社 宝物鑑賞
9. 桜井 満 竜田川の紅葉.-歌枕の形成
刊行年:1992/10
データ:河川レビュー 81 古代伝承と山河⑦
吉野山
古代の山河と伝承
10. 五来 重 大和の修験道
刊行年:1979/06
データ:別冊太陽 日本のこころ 27 平凡社
吉野山
|金峯山|葛城修験|法華経
11. 阿部 泰郎 観念と斗.-
吉野山
の花をめぐりて
刊行年:1994/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-8 学燈社 人間として
12. 山下 一海 歌書よりも軍書に悲し.-文学に見る
吉野山
刊行年:1997/04/27
データ:『週刊朝日百科』 1116 朝日新聞社
13. 足利 健亮|佐藤 裕治|前田 博 名所〈
吉野山
〉の景観構造
刊行年:1985/03
データ:『吉野地域における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和59年度報告書 環境文化研究所
14. 宮家 準
吉野山
はどのようにして修験の聖地となっていったか
刊行年:2007/07/29
データ:『週刊仏教新発見』 06 朝日新聞社 金峯山寺新発見
15. 刑部 久 『義経記』巻第五「判官
吉野山
に入り給ふ事」に見る義経・静の紐帯の構想.-〈鏡〉とその贈与・継承の象徴性をめぐって
刊行年:2001/03
データ:軍記と語り物 37 軍記・語り物研究会
16. 嵯峨崎 司朗 飛鳥 斑鳩 山の辺(竜田川の紅葉)|奈良 西の京 柳生 月ケ瀬(月ケ瀬の梅)|生駒 大和郡山 当麻 室生 長谷 宇陀(松永久秀の人物像)|吉野 天川 十津川(
吉野山
の桜|南北朝の争乱|天誅組の最後|その後の南朝|大峯山の女人禁制)|勤皇のかくれ里
刊行年:1979/06
データ:別冊太陽 日本のこころ 27 平凡社
17. 角川 源義 はじめに∥幼年時代|鞍馬脱出|鬼一法眼のこと|弁慶物語∥腰越状以後|西国落ち|雪の
吉野山
|勝長寿院縁起|京都脱出|北国落ち|栗原寺|北方の王者|義経最期
刊行年:1966/09
データ:『源義経』 角川書店 -∥第一部∥第三部 復刊:講談社学術文庫(2005/01)
18. 今尾 文昭 伝飛鳥板蓋宮跡|藤原京朱雀大路跡|
吉野山
|三井瓦窯跡|歌姫瓦窯跡|行基墓|藤原武智麿墓|小治田安万侶墓|太安万侶墓|文祢麻呂墓|三井|酒船石
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版