日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
23件中[1-20]
0
20
1. 黒部 通善 今昔物語集巻十三・十四考.-法華験記との関係について
刊行年:1963/11
データ:
名古屋大学国語国文学
13
名古屋大学国語国文学
会
2. 黒部 通善 今昔物語集巻十五考(2).-日本往生極楽記との関係について
刊行年:1964/04
データ:
名古屋大学国語国文学
14
名古屋大学国語国文学
会
3. 黒部 通善 今昔物語集本朝仏法部成立論
刊行年:1966/11
データ:
名古屋大学国語国文学
19
名古屋大学国語国文学
会
4. 清水 功 中古・上古の「ソ」系指示語について.-上古指示体系考察の一環として
刊行年:1962/05
データ:
名古屋大学国語国文学
10
名古屋大学国語国文学
会
5. 後藤 重郎 新古今和歌集巻十八巻首の歌に関する一考察
刊行年:1959/01
データ:
名古屋大学国語国文学
1
名古屋大学国語国文学
会
6. 後藤 重郎 千載和歌集春の部桜の歌に関する一考察
刊行年:1959/07
データ:
名古屋大学国語国文学
3
名古屋大学国語国文学
会
7. 後藤 重郎 宮内庁書陵部蔵新古今和歌集(鷹422)について|玉葉和歌集四季部巻頭歌に関する一考察
刊行年:1961/10
データ:
名古屋大学国語国文学
9
名古屋大学国語国文学
会
8. 後藤 重郎 新古今和歌集神祇部日本記註宴和歌に関する一考察
刊行年:1964/05
データ:
名古屋大学国語国文学
14
名古屋大学国語国文学
会
9. 榊原 邦彦 清少納言の名
刊行年:1973/05
データ:
名古屋大学国語国文学
32
名古屋大学国語国文学
会
10. 斎木 泰孝 女房と女君(5).-対立と対比の中で
刊行年:1994/01
データ:
名古屋大学国語国文学
24
名古屋大学国語国文学
会
11. 石原 英司 「魏志倭人伝」の国語表語.-二・三の原則論的考察
刊行年:1970/07
データ:
名古屋大学国語国文学
26
名古屋大学国語国文学
会
12. 安藤 淑江 延慶本平家物語の「宣旨」について.-延慶本平家物語成立論のために
刊行年:1980/
データ:
名古屋大学国語国文学
47
名古屋大学国語国文学
会 口宣
13. 大内 清司 『古事記』における「ひこぢ」の語義をめぐって
刊行年:1987/12
データ:
名古屋大学国語国文学
61
名古屋大学国語国文学
会
14. 大久保 弦 うがらかやからか.-古事記稲葉素莵の段の「族」字訓をめぐって
刊行年:1985/12
データ:
名古屋大学国語国文学
57
名古屋大学国語国文学
会 神話
15. 上田 年夫 題詠歌の成立まで〈短歌の形式〉.-詩歌の源流と生成の跡を尋ねて(2)(3)
刊行年:1960/05|?
データ:
名古屋大学国語国文学
5|7
名古屋大学国語国文学
会
16. 上田 年夫 歌と物語.-詩歌の源流と生成の跡を尋ねて(2)(3)
刊行年:1961/03-1962/09
データ:
名古屋大学国語国文学
8~10
名古屋大学国語国文学
会
17. 原田 行造 日本霊異記中巻冒頭説話をめぐる諸問題.-説話成立過程の考察と排列法の検討
刊行年:1963/03
データ:
名古屋大学国語国文学
12
名古屋大学国語国文学
会 長屋王
18. 原田 行造 日本霊異記終末部の構想と景戒の意図
刊行年:1968/06
データ:
名古屋大学国語国文学
22
名古屋大学国語国文学
会
19. 原水 民樹 学習院大学蔵『忠光卿記』紙背『保元物語』の本文
刊行年:1988/12
データ:
名古屋大学国語国文学
63
名古屋大学国語国文学
会
20. 松村 博司 栄花物語の断簡一つ
刊行年:1963/03
データ:
名古屋大学国語国文学
12
名古屋大学国語国文学
会