日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
18件中[1-18]
0
1. 河田 伸子 道綱母と兼家の夫婦関係について
刊行年:1976/03
データ:
国文学報
19 尾道短期大学国文学会
2. 篠原 智子 大鏡 中関白家の光と影.-「道隆伝」を中心にその人物像からの考察
刊行年:1974/03
データ:
国文学報
14 尾道短期大学国文学会
3. 味本 玲子 今昔物語集にみる係り結びの破格
刊行年:1979/03
データ:
国文学報
22 尾道短期大学国文学会
4. 藤井 佐美 在原業平.-「卒伝」と人物像
刊行年:1987/03
データ:
国文学報
30 尾道短期大学国文学会 和歌
5. 渡部 恵美子 藤原伊周.-その悲運の生涯について
刊行年:1982/03
データ:
国文学報
25 尾道短期大学国文学会
6. 黒沢 幸三 応神天皇と矢河枝比姫
刊行年:1975/06
データ:国語
国文学報
28 愛知教育大学国語国文学研究室
7. 黒沢 幸三 興福寺本霊異記の訓釈をめぐって
刊行年:1976/11
データ:国語
国文学報
30 愛知教育大学国語国文学研究室
8. 黒沢 幸三 説話の発生
刊行年:1985/03
データ:国語
国文学報
42 愛知教育大学国語国文学研究室
9. 久曾神 昇 万葉集「打出而見者」について
刊行年:1955/03
データ:国語
国文学報
4 愛知学芸大学国語国文学会 田子浦
10. 近藤 一一 和泉式部日記の時間の構造
刊行年:1966/11
データ:国語
国文学報
19 愛知学芸大学国語国文学会
11. 石川 徹 光源氏須磨流鏑の構想の源泉について
刊行年:1960/11
データ:国語
国文学報
12 愛知学芸大学国語国文学会
12. 安藤 重和 孝標女の子供達の出生時期をめぐって.-更級日記試論
刊行年:1987/03
データ:国語
国文学報
44 愛知教育大学国語国文学研究室
13. 樋口 芳麻呂 『古今集』の成立時期について(続)
刊行年:1983/03
データ:国語
国文学報
40 愛知教育大学国語国文学研究室
14. 丹羽 武子 「夜半の寝覚」成立考
刊行年:1964/11
データ:国語
国文学報
18 愛知学芸大学国語国文学会
15. 吉田 義孝 古事記の成立
刊行年:1952/02
データ:国語
国文学報
1 愛知学芸大学国語国文学会
16. 吉田 義孝 古事記成書化の基礎.-氏姓問題を中心として
刊行年:1953/01
データ:国語
国文学報
2 愛知学芸大学国語国文学会 天武朝 古事記・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)∥日本古代の政治と文学
17. 吉田 義孝 天武朝における柿本人麻呂の事業.-人麻呂歌集と民謡の関連を中心に
刊行年:1962/05
データ:国語
国文学報
15 愛知学芸大学国語国文学会 風俗の歌舞を天皇制的観点から掌握し直した 万葉集Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
18. 吉田 義孝 藤原京における柿本人麻呂と天武諸皇子
刊行年:1987/03
データ:国語
国文学報
44 愛知教育大学国語国文学研究室 万葉集